fc2ブログ

Latest Entries

皆さんもう暖房入れられているんですかね~

ご近所の方々は、素直に入れているorやせ我慢している(本人談)だそうですがw

我が家はまだアルディのコンセントは抜いたままにしています。
最近目覚めが3時半、うだうだして5時起床、くらいのライフサイクルなのですが(年寄りな体質)LDKの室温が朝でも14度はあるので、私は家事のときに動くし火を使うから暖かいしでつけていません。
夕方帰宅すると、当然外気温よりほわっと暖かいですし。
そしてまた食事の支度で温まり、食後に片付け掃除入浴持ち帰り仕事してちょっぴり趣味のことをして就寝。
子供たちと一緒に寝てしまうので、別に寒くないです。
子供体温小僧が布団を剥ぐので、隣の私も未だに合布団です。そろそろ冬用にしたいなあ(笑)


それにしてもアルデの音が煩いです。
階段の真上にあるから、階段にはいたくないレベル。
実物のところはそんなに音が聞こえなくて、やはり天上から伝って階段ホールに響いている感じがします。
どうにかならないですかね(´;ω;`)

index

-項目別なので、日付は前後しています-     
住処と猫の徒然話
世界では非常識な日本の事情
猫御殿の猫仕様とは
環境の変化徒然
猫ハウスを作りました
息抜き~散歩道
住まいの手入れ~トイレ編~
住まいの手入れ~ふと思い出した編~
換気システムのフィルター交換
家屋調査の話
小屋裏とアンテナのその後
断熱複層ガラスについて
オール電化について
外断熱の住み心地〈秋〉〈冬〉
蓄熱式暖房機稼動
蓄熱式暖房機その後
米ぬかの効用
確定申告(住宅ローン減税)
節水テクニック
一年点検
五年点検
建てる場所が決まるまで
U工務店との出会い
資金についての悩み
大きめの「蔵」見学
手付け金と間取り第一稿
ミサワさんごめんなさい
住宅設備あれこれ
ショールーム巡り
見積もりはまだみたい
市内の完成見学会
やっぱり高かった!!
ショールームで再確認
初めて(?)の打ち合わせ
再びショールームへ
セルフビルドの家「お宅拝見!」
CADが!!
電話の1日
設備屋さんとの打ち合わせ
カーテンとシェードについて
エアコンの隠蔽配管について
排水計画について
寝室についてのポイント
エアコンの手配について
図書室の書棚
電話線の勘違い
施主支給の問題点
照明を付けました
火災報知器(警報器)について
トイレと洗面台(INAX)
洗面台(タカラ)
システムキッチン(タカラ)
階段は要注意
書庫その後
インテリア・エクステリア
ステンドグラス★二階ホール用
ステンドグラス★二階ホール用完成
表札の候補
ステンドグラス★玄関用
郵便受け箱(POST)
ポトスのテラリウム
ステンドグラス、割れちゃった
契約前後
いよいよ契約日
電力会社と設備関連
色打ち合わせ
1回目
2回目
ガスの体験試食会
3回目&地鎮祭
地盤改良前後
地質調査とガス設備発注
地盤改良
つなぎ融資と打ち合わせ
土地決済
地盤の疑問
着工前後~基礎工事
建築確認
フラット35で100%融資を受けるには
着工…のハズ
ようやく配筋検査
カーポートはどうしよう
土間コンクリート打設
立ち上がりコンクリート打設
コンクリート乾燥中
コンクリートの強度とは
基礎の型枠が外れました
基礎濡れちゃってますが
木工事~上棟前後
上棟式打ち合わせ
棟梁と初顔合わせ
上棟式に備えて
晴れて上棟!
折角瓦が載ったのに
雨樋と瓦の話
続・瓦の話とつぶやき
瓦の葺き替え完了
★木工事~中間現場検査前後
中間現場検査の申請について
建築代金の支払い時期について
ダイライト施工とサッシの打ち合わせ
日曜日もお仕事!お疲れ様です
住宅性能表示制度とは
壁の断熱材とサッシ施工中
『家歴書』について
バルコニーFRP防水処理
ユニットバス設置完了
電気配線の最終確認
木工事~第1回気密検査前後
床材の施工開始
小屋裏に上がってみました
換気システムが付きました
小屋裏に階段設置中
内部ドアの枠と吸音材
気密検査第1回目
小屋裏がほぼ完成
階段の状況(一階)
下地の確認をしよう
サイディング施工中
修正箇所の記録vol.1
工期の遅れについて
木工事~社内外部検査前後
二階の天井施工中
雨樋がつきました
二階の腰壁施工中
バルコニー完成♪
足場が取れました♪
建具(二階)が付きました
小屋裏への階段・その壱
小屋裏への階段・その弐
アムマット施工完了
玄関ポーチタイルの変更
木工事~第2回気密検査前後
キッチン設置
書庫完成
手摺りが階段に付いたけど
クロス施工中
猫部屋完成
玄関の位置について
玄関ポーチタイル施工中
養生が取れました
修正箇所の記録vol.2
施主立会い検査終了
腰壁のワックス
修正箇所の記録vol.3
引き渡しと不動産取得税と
施主支給の費用
建築に掛かる諸費用まとめ
外構工事など
フェンスで生け垣仕立てに
ガーデニングの準備
東洋エクステリアで打ち合わせ
シンボルツリー決定
外構〈独立基礎とブロック〉
外構〈カーポートと立水栓〉
外構〈カーポートとフェンス〉
ガーデニング〈レモンユーカリ〉
ガーデニング〈デラウェア〉
外構〈雨水タンク〉
外構〈フェンス下DIY〉
リンクについて
myhome01
打ち合わせ初期のデザインなので、瓦の色など違いますが、こんな感じの建物です★
1階の掃き出しには庇が付きます。


費用対効果の高いインターネット広告は、ブログ広告がお勧めです。

是非一票!モテ住まいランキング!
  • コメント : -
  • トラックバック : -

ステンドグラス、割れちゃった

二階のホールにつけてもらったあのステンドグラスの左下の方なのですが……

これ ↓

2fwall201401


右下の部分をなんと、娘に割られてしまいました

あれですね、板ガラスじゃなくて、最近の子供は断熱サッシに慣れているからか、ガラスはちょっと叩いても割れないっていう認識なんですかね。
ちょっと当たっただけなのに~、って言われても、いいガラスが粉みじんですから……。

で、たまたま遊びにきた製作者に後日そのことをネタとして出すと、ちょっと見せて~って現場確認。
危ないから、ちょっとどうにかしようってことになり、まあ切り口にハンダでもしてくれるのかなって思っていたらば。

最初は大き目の破片を使ってなんとか元の形に近いものに戻そうと奮闘すること二時間。
(仕事帰りにありがとうございます! 平身低頭)

うんこれは無理ってことになり、取り敢えず危なくないようにしたのがこちら ↓


2fwall201401

正直このままでもいいか~と思った私ですが、
「いや、なんか負けた気がする!」ということで、パーツを作ってから後日再チャレンジしてくれました(笑)

で、出来上がりがこちら ↓

2fwall201402

住人が幸せになれますようにとの願いを込めて、四葉のクローバー&天道虫なんだそうです

せめてガラス代~と差し出したお金は半分しか受け取ってもらえず、手土産で子供たちにくれたお菓子や、ステンドグラスの万華鏡の方が余程高くついたはず(´;ω;`)

もうもう、本当に申し訳ない。
でもありがたいです。

また万華鏡も写真をUPしますね~。

(なんか久し振りにおうちブログらしい記事を書いたぞ! ←)

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ