fc2ブログ

Entries

玄関ポーチのタイル施工中

今日は新居の隣人と、外構の打ち合わせをするために現場へ行きました。

ご主人の休日が日曜日だけということで…
うちは夜勤明けの残業が昼まであったので参加できず、私と子供だけでサイクリングがてら行きました

結局、以前に言っていた
「折半で境界線上にブロック」
は取り止めて、
「お互いの敷地内にそれぞれブロック」
ということに決定しました。

知恵袋とかいろいろ体験談を読み漁っていると、やっぱり将来のことも考えて、敷地内が無難だろうということになったのと、お隣は結構高めにブロックを積む予定なのに対し、コチラは土留め程度にしてあれば十分という意見の違いもありました

猫御殿は東と南をぐるりとフェンスで囲うけれど、西はカーポート、北は狭くて活用できないので砂利敷きの予定なのです★

でも隣家にしたら南の玄関前ですからね~。
きっと綺麗にしたいはず

ご主人がそれ系の職場ということで、ゆっくりされるそうなので、こちらがさっさと終わらせて、お隣の様子も楽しませてもらっちゃおうと思っていますw

さて、前置きが終わったところで、まだ工事中ですが…
ポーチの様子です。

gennkann09


なかなかにいいチョイスだったようです
外壁と合っているではありませんか~っ
変更して良かった良かった.*゚・。ヽ(*´∀`)ノ.*゚・。ワァイ♪

照明も付いてました。
こちらもお隣とお向かいと全くテイストが異なるようにしたのが良かったようです。

玄関ドアもちらりと見えますよね~。
これも夫のチョイスですが、成功


いつもご訪問ありがとうございます♪
ぽちっと3回クリックしてもらえると嬉しいです★

f_01
banner_04
ビジネスブログ100選



他サイトから個別記事のリンクでお越しの方へ

トップページにindexを作っています。
過去記事はそちらからの方が探し易いと思うので、是非ご活用いただければと思います。

この下に「つづきはこちら」が表示されない場合は、記事のタイトルをクリックしてください
aldy01

蓄熱式暖房機が設置されていました。

まだ大工さんの手直しが入っていないので、腰壁が付いていないですが(^_^;)

白山製作所のアルディです。

階段下に収まるように一番小さいのにしたので、はっきりいってパワーは足りないと思います。

向かいの家はクレダを採用されていますが、かなり大型です。
他の建設会社で建てている家も何件か拝見しましたが、それより更に大きかったです。
うちみたいなリビングの狭い家には到底置けません

蓄熱式暖房機は、こんな感じで場所を取るのが一番のデメリットでしょうか。

後は、つけてもすぐに暖まるわけではないので、本当に寒くなる前に蓄熱して置く必要もあり、季節の変わり目はエアコンとの併用が望ましいと思われます。

暑くなっても放熱は止められないので、窓を開けて対策しないといけないのも難点と言えば難点かな…??

でもでも。
それらをひっくるめても譲れない陽だまりのような心地よい暖かさ

これは体感しないとわからないと思いますので、是非何処かで体感してみてくださいとしか言いようがないんです

エアコンのように顔が火照るような暖かさではなく。
ヒーターのように、当たっている部分だけが熱くなるのでもなく。

無垢で床暖房を設置できないケースは、検討の価値ありです
(ただし、気密がとれている家でないと効果が十分に発揮されませんのでご注意下さい)


オーストラリアの住宅環境が日本に登場

あなたにとっての理想の住宅とはどんなものですか?

間取りが一番大事、設備が大事、構造材が大事、工法が大事、いやいや環境が大事…。
挙げていくとキリがありませんよね

猫御殿の優先順位は、「環境」でした。
後から変更できないものを優先した、という感じです。

夫の職場に近くも遠くもなく、私が自転車でいろいろな買い物に行ける場所。
家の前に車がビュンビュン通っていないこと。
これが第一。

それから基礎、躯体、工法。

花粉と黄砂の季節に締め切れる家。
交代勤務の夫が、外の音に悩まされずに昼間に眠れる家。
猫がうっかり外に出て事故に遭わない家。

今月末に竣工、引渡しの猫御殿。
理想は何処まで現実となるのか…。
それはまだわかりません。

期待と不安と半々の私たち。

今日はちょこっと動画を紹介します★



和やかなムービーですw
ゲートタウンっていうのは、映画とかで出て来る街の入り口に大きな門があって、証明書とかないと入れないってことですかね~。

ガードマンがいるのかな?
憧れちゃいます

フットパスっていうのが多分、家と家の間の小路ですよね。
徒歩の人間がすれ違いながら挨拶を交わす光景が目に浮かびます。

最近の日本では、コミュニティが軽視されていて、挨拶しても無視されたり変な人扱いされたり…。

今住んでいる所は田舎なので、知らない人でも結構挨拶を交わしますが、こういった風景が日本でも蘇るのは嬉しいですね

私が都心に住んでいるとしたら、家を建てるならこういう環境を選ぶと思います
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/110-9e8beab2

0件のトラックバック

6件のコメント

[C544]

お隣との境界線って難しい。
我が家もいつかはやろうと思ってるのですが・・・。

一度話し合いはしたんですよ。
そのときは折半でフェンスってことで
決まったのですが・・・なんだかんだで
お流れになってしまったんですよね。

[C545] 一番大事

こんにちは 二回目のコメントになります
今後ともよろしくお願いします。

我が家は3月末に引渡しが終了し、4月に引越しが終わったばかりで
最近までガタガタとやっていました。

外構も本体工事とは別の発注になり、5月末まで
工事していた状態です

お隣さんとの境界は外回りでは一番大事かと

一軒先のお隣さんは壁の工事を折半でやったところ
後からケチをつけられ、やり直しで結局敷地内に
二つの壁が並ぶ状態に・・・・

最初から割り切って敷地内にお互いで壁を作れば
よいものを無駄な費用が掛かってしまい
後々のご近所付き合いも・・・・と聞いています。

我が家は最初からお隣さん立合いのものと
折半で作ったのでまったく問題はありませんでしたが

作ってからご近所関係が悪化すると
今更引越しもできませんので大変です。

新築直後なら話せることもノビノビになると
お互いのムードも険悪になり兼ねないので
めどくさがらずに早々に解決が吉ですねぇ

長々と失礼しました。

[C546] 境界線に関しては、うちも・・・

唯一のお隣さんが東側にあるのですが、
そことうちとは、イマイチ仲良くない・・・

まあ、その理由がその方のお祖父さんから購入したのですが
なんせ昔の人、道路に面しているより奥の静かな方がいい・・・と
十分な通路を確保せずに道路に面している土地を売ってしまい
現在住んでいる方々は車も置けない状態。

何度か土地を少し返して欲しい(もちろん買取り)との
提案をしてきたのですが、丁寧にお断りをしてから
なにやらギクシャクした関係に・・・

なので、うちらも境界線は敷地内に出来るだけ高めで
目線の合わない塀を作ろうと思ってます。

プラン段階なのに、既にお隣さん対策に頭を悩ませております。

[C547] >麒麟さん

流れてしまったままなんですね~。
麒麟さん邸は裏のお宅の件もあるし、これからって感じでしょうか?
でもそれで何事もなく住んでいらっしゃるので、ぼちぼちで…★
折半にすると、隣人が変わった時にトラブルが起こったりするそうです(^_^;)

[C548] >syoさん

なるほど…一度は折半になったのに壊してやり直しはつらいですね!
やっぱり最初から敷地内が無難なところですよね。
親や祖母の体験談をいろいろ聞いていると、やっぱり境界はトラブルの元になることが多いみたいですね。
実家の隣家とは細い道が間にあるんですが、車が通る時に当たるとかで、勝手にこちらの植木を切ったり、車が出しにくいとこちらの塀を壊したりと結構無茶なことをされています。
挙句の果てには、お互いの排水が流れる溝も「そちら側にあるんだから、そちらで掃除しろ」という状態。
表面上は和やかなご近所付き合いしてますが、人間って恐ろしい生き物だと思ってしまいます。
こんなの序の口でしょうけれど…。

こちらこそよろしくお願いします♪

[C549] >DJ.きんたろう さん

あちゃ~…。
何とかお隣さんの駐車場の件がうまくいくといいですね。
部分的に買い戻すことに了承すると、DJ.きんたろうさんの敷地が変な形になってしまうのでしょうか?
悩ましいですね…(ーー;)

うちの祖母宅も、隣家に部分的に土地を売っています。
全部売ると車が庭から出せないので、通路が真ん中に来てその両側が隣家の敷地という変な形ですが、やっぱりお付き合いはうまく行かなくなったらしいです。

なんとかうまく解決できますように★

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ