fc2ブログ

Entries

修正箇所の記録vol.2

以前に排水計画のこと修正箇所の記録vol.1で書いた樋と排水の件です。

gennkann12


これは玄関ポーチの縦樋が下りてきているところですが、約束通りはつってもらいました。

gennkann13


こんな感じで完成~っ

樋とポーチ内部の配管との繋ぎ目に隙間が出来るので、父がコーキングしてくれました

いつもご訪問ありがとうございます♪
ぽちっと3回クリックしてもらえると嬉しいです★

f_01
banner_04
ビジネスブログ100選



他サイトから個別記事のリンクでお越しの方へ

トップページにindexを作っています。
過去記事はそちらからの方が探し易いと思うので、是非ご活用いただければと思います。

この下に「つづきはこちら」が表示されない場合は、記事のタイトルをクリックしてください

inubashiri01


同じくこちらは犬走の様子です。

監督ががんばってはつってくれたもよう★
こちらはモルタルの化粧塗りで完成なんですが、話し込んでて写真を撮り忘れてしまいました

水曜日にガスの給湯設備らしきものを運んでいる方たちがいたので、もう取り付けが終わったでしょうか。

エコジョーズの補助金申請書類もガス屋の担当さんに無事渡せたので、後は工事の様子など写真を添付して送ってもらう手筈になっています

といっても新しい住所の証明書もいるので、引越しする頃に提出の予定で段取りしてもらっています。

夫の免許の書き換えも終わったので、これのコピーでもいいので楽ちん
ちゃんともらえますように…

dennchu01


少し前に、実家の南側の電柱の球を交換していました。

ちょっと判りにくいかもしれませんが、木の電柱です。

この辺りはまだ結構残っていて、蝉が止まって鳴いたりしてなかなか風情があります。

新居の西にあるのは普通のセメント?で出来た味気ない電柱。
あっちは住宅地だから仕方ないけど、やっぱりこういう緑に囲まれているところは木の電柱が似合っているような気がします


ところで、最近ってインターネット上でなんでも売買出来るようになりましたね。

楽天でお城まで売ってたのにはびっくりしましたがw

まぁ物に限らず「情報」もお金で買う時代になってきたなと感じています。
日本人って情報は無料で得られるものだと思いがちですが、書籍化していないデジタルコンテンツだって、無料のものも有料のものもあります。

でも、買うのはなんとなくやり方も判るけれど、いざ自分で売ろうと思った場合はどうやったらいいのかな??

そんな疑問を解消してくれるのが「デジタルコンテンツ王」

オリジナルデータを簡単にDRM処理して、再生できる回数や期間などを設定出来ます。

パソコンの専門的な知識がなくても、暗号化されて決済機能までついたデータを自動で作成してくれるので、そのファイルをサイトやブログにアップするだけで、販売を始めることが可能なんですって。
ほぇ~…凄いもんですねぇ

コンテンツというか、文書や動画なら私も購入したことがあります。

自分も何か売れるような専門知識があればいいのですが…。

今のところ、あったらいいけど見かけないな~と思うのが、やっぱり家を建てるときの知識です。

図面の見方とか、こういうところをチェックして!というのを建築士の方や現場の棟梁の話も交えながら、実際の建築現場での動画を見せて、「ここは○○という名前です。○mm以上が望ましく、○○との取り合いにも要注意です」みたいな感じで、懇切丁寧に教えて欲しいです。

何時間掛かるんでしょうね?
でも工法の違いから、断熱材の選び方、長所短所、その他いろいろ。

名前だけ聞いても、文字で読んだってなかなかピンとこないことも、動画だと判りやすいと思うんです。

例えば吹きつけの断熱材はこうやって施工して、こう処理していないと駄目ですよ、とか。

誰か作ってくれないでしょうかね~。

といっても今からじゃ猫御殿には参考にならないけど、建てる前なら即購入間違いなし!
これから建てる人には良い教材になるんじゃないかと
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/114-a140abc2

0件のトラックバック

9件のコメント

[C564]

玄関タイルにつく縦樋・・・こうやって穴に
接続してもらえるとすごくキレイに収まりますね。
コーキングもバッチリだし。

エコジョーズの申請は施工様子の画像も添付
しないといけないんですね~大変だ。

[C565] >麒麟さん

そうなんです★
昔建てている家だと、タイルや地面に流れるがまま…で地中に排水していない場合も多いですよね(^_^;)
うちは最初樋がタイルの上を這って地面に下りていたので、見た目も悪いし危ないので抗議してしまいました~。

エコキュートの申請の方が楽なんでしょうか?
お上のやることはわかんないなぁ・・・(;^_^A アセアセ
ガス屋さんにがんばっていただくとしますw

[C566] デジタルコンテンツ

ビフォーアフターやドリームハウスの様な番組があるくらいなので、その手のコンテンツがあったら売れるかもです。
でも、参考になるのと売れるのはまた別で難しいでしょうけどね。参考になるものは、情報量が多くなる=取っつきにくい でしょうしね。
いつも応援ありがとうございます。 応援!

[C567] デジタルコンテンツ

>>566
しまった。名前入れ忘れました。(笑)
謎の投稿すみません。

[C568]

こんばんは~♪

亨珈さんのお家はガスなんですね~!!
我が家も都市ガスならガスにしようかな~と思ってたけど・・・プロパンで高いという声をよく聞くので
電化にしました。

今日も応援~♪3

[C570] 時代遅れ

おはようございます

建築業界は世の中に比べて時代遅れです。
製図にしてもCADを使ってはいますが全てデータがリンクし
一箇所図面変更すれば全てに反映されるような、統合的な管理を行う仕組み(システム)が
図られていません。

ですので、現場では図面一枚で大工さんの腕やノウハウに頼り、
施工されているのが現実です。

設計中に”現場合わせします”と言われたところは
ありませんか?

現場で良いようにあわせますと言うニアンスで
使っていますが、私から見れば”帳尻は現場で合わせます”としか聞こえません。

現在の技術力であれば家一軒分など簡単に計算して
作ることはできますが
そこまでの労力や経費を注ぎ込めないのが
現状なようです。

[C571] >おきらく旦那さん

デジタルコンテンツ、確かに情報量が多くてもセールスレターでその内容がきちんと掴めないととっつきにくいですね(^_^;)
最近は、PDFファイルでも1500ページ以上の文書+音声など、なかなか丁寧に作られている商品もあるので、建築系でそういうのがあればなぁって思ってしまいました。

いつもふむふむと勉強させてもらっていますw

[C572] >ららさん

そうなんです★都市ガス初体験ですよ~!
今まではプロパンだったけど、こちらは会社によってピンキリです。
アパート時代にお世話になっていたところは、風呂と台所の給湯、ガスコンロで、毎日お風呂入って自炊してても4000円~5000円台が普通でした。
あと、定期的に点検に来て、警報機も無料で交換してくれていました。
実家は台所だけなのに5000円以上必ずかかります。
点検滅多に来ないし、警報機は自費でつけなきゃいけない…。
これくらいサービス内容が違いますヽ(‘ ∇‘ )ノ

だからやっぱりプロパンオンリーの地域はオール電化が多いんでしょうね★
応援感謝♪

[C573] >syoさん

そうですよね~。
せめてCADくらい互換性をもたせないと駄目ですよね(ーー;)
そして、パソコンを操作できる人員も少ないのか、パースとか作ってもらえませんでした。

「現場あわせ」は何箇所かありましたが、どちらかというと「施主が実物を見て、使い心地を想像(体感)できるように」という雰囲気でした。
猫御殿の場合は窓の高さとキッチン周りの造作かな?
素人からしてみれば、やはり数字だけ見てもピンとこないので、他にも現場で決められることがあれば良かったところが結構ありました。
難しいですね。
やり直しできるならもっと満足のいく家に出来るのに、と既に思っています。

…絶対無理ですけど(爆)

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ