fc2ブログ

Entries

住宅用の火災警報器(火災報知器)

なんて呼ぶのが正しいのかな?

報知器? 警報器?

どっちでもいいけど…既に義務化されているので、建築中の方々には設置されているはずですよね★

ところで、この火災報知器ですが、一般的な作りの一戸建てには、
・寝室
・子供室
・階段の踊り場
・キッチン
に漏れなく付いてくる機械です。

種類はいろいろあるみたいだけど、新築の場合はまず電池式ではなく配線してあるタイプ。

キッチンには「熱感知式」それ例外は「煙感知式」がついてくるのが一般的。
やっぱりキッチンに「煙感知式」付けると大変ですもんねぇ

そして火災で怖いのは有毒ガスを含む煙だから、寝室などには「煙感知式」なのかな?

ちなみに猫御殿の火災報知器はこんなのです。


いつもご訪問ありがとうございます♪
ぽちっと3回クリックしてもらえると嬉しいです★

f_01
banner_04
ビジネスブログ100選



他サイトから個別記事のリンクでお越しの方へ

トップページにindexを作っています。
過去記事はそちらからの方が探し易いと思うので、是非ご活用いただければと思います。

この下に「つづきはこちら」が表示されない場合は、記事のタイトルをクリックしてください


kasaihouchiki01


居室などについている火災報知器

当たるわけじゃないけど、コードがちょっと邪魔?

感度や警報音量などが基準に合格したものは、日本消防検定協会の鑑定マークが付いています。

いわゆる「NSマーク」ってヤツです。
自分で付ける場合は、要チェックです

私は上棟前に監督にリサーチしましたが、現物にマークが付いていない場合もあるので、なかったら尋ねてみることをオススメします

kasaihouchiki02


キッチンに付いているガス漏れ警報器
(最初火災用と勘違いしていたんですが、syoさんのご指摘により修正しました。syoさん感謝)

猫御殿はガス仕様なので、この報知器はガス屋さんのサービスです。

ちょっと~他の部屋のと比べたら、これだけカッコイイじゃない
と、ついつい思ってしまいました

プロパン用のコンセントに差し込む四角い警報器と比べると、断然コチラの方が好みです

使用期限過ぎたら付け替えなきゃいけないんだろうけど、おいくらなのかなぁ?

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

参考までに、居室の天井埋め込み型SH18515は、1箇所に付き配線が2340円・報知器が6190円・取り付け施工費が1950円でした。
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/115-45f83462

0件のトラックバック

8件のコメント

[C575] たぶん

こんにちは

曖昧な知識ですが

消防法で義務付けられているのは
 ・キッチンのような火元(裸火があるところ)に熱感知器
 ・居住エリア(寝室、リビングなどの人がいるところ)+
  階段には煙感知器

だったと思います。

ガス漏れの警報器はガス会社が独自につけているもの
なので取り扱いの範疇が上のものとは別だと
思いました。
(ガス漏れ警報器は無くっても”家”としては認められるはず)

ちなみに厳密に言うと音がなれば警報器になるので
(たぶん)
 ・熱感知警報器
 ・煙感知警報器
あたりが正式名称ではないかと・・・・

我が家は煙感知警報器を電気式にして
警報解除のケーブル(糸)は5cm程度にカットしています
(脚立にのって引っ張れる長さです)

この警報器は感知しても室内で音がするだけで
消防との連携は取れませんので要注意です。
(無人の家出火災が起きても通報はされません)

なんか、無意味な気がしてなりませんけどねぇ・・・・

[C576]

ひゃ~火災報知機とかついてるんだと思うけど・・全然確認もしてないですわ~。。。
亨珈さんのところでお勉強させてもらいまーす^^

今日もポチッ♪3

[C577] >syoさん

そっか!
あれはガス漏れ警報器の方だったんですね~!!(;^_^A アセアセ
後で訂正しなければ。
用途が全く違いますもんね。

今までプロパンで下についていたので、上についているという認識が消えていました。
(知識としては知っていたのに…)

ガス会社のは、感知されると通報されるんですよね。
アパートのときはそうでした。
また今度確認しなくちゃ!
いつもありがとうございます♪

[C578] >ららさん

多分クロス貼って済んでからだと思うので、これからですね~★
しっかりチェックしてね。
ポチさんきゅー♪

[C579]

電気屋さんはバッテリー式で十分って言ってましたよ。
配線するのが勿体ないと云う感じで。
家庭で警報機の意味は少ないですしね。

ちなみに子ども部屋でタバコとか吸ってたらバレるのかな?(笑)

[C580] >おきらく旦那さん

電池以外にバッテリー式のもあるんですか★
電池が切れる前にお知らせしてくれるのかなぁ。
以前に掲示板で話題になってましたが、うちは管理が出来そうにないので配線してもらいました(^。^;)
おきらく旦那さんのおうちはバッテリー式採用ですか?
また記事を楽しみにしていますね!

煙草はどうなんでしょう…
勿論真下で吸えば駄目なんでしょうけれど(ーー;)
夫方の家族が皆ヘビースモーカーなので、遊びに来てくれたときが心配です。

[C581]

すみません、バッテリー=電池です。(笑)
ぶっちゃけ検査さえ通ってしまえば、数年後は電池切れてても・・・という意見も(笑)

[C586] >おきらく旦那さん

了解ですw
なるほど、新築時の検査用なんですねヽ(‘ ∇‘ )ノ
今までなくても良かったんだから、切れても別段問題はないのかもしれないですね。

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ