fc2ブログ

Entries

節水テクニック

なーんか偉そうな見出しになっちゃいましたが、オール電化ではない我が家。
よそさまよりいくらかでも節約できている部分をたまには詳しく書いてみようかなっていう企画です。
読む前にお断りしておきます。

へなちょこです!
特別に設備は要りません!
但し、そんな小技めんどくせーっていうのばかりです。
節約=趣味!!くらいのバイタリティがない方にはオススメできません(笑)

なはは。間抜けな文章ですみませぬ。

まずは参考までに、猫御殿で生活し始めて1年が経ちましたので、その間の水道代のまとめです。
今までは1ヶ月ごとに換算していましたが、2か月分づつの請求なので、ここではそのまま記載します。

  年月   / 使用量(㎥) / 上水道金額 / 下水道金額
2007.7~8 / 22 / 2047 / 2782
2007.9~10 / 17 / 1638 / 2252
2007.11~12/ 19 / 1638 / 2516
2008.1~2 / 15 / 1638 / 2120
2008.3~4 / 16 / 1638 / 2120
2008.5~6 / 17 / 1638 / 2252


1ヶ月辺りの平均 8.8立方メートル 上水道 853円 下水道 1170円


では、割と比重が重そうなところから節水テクを。

まずはお風呂。
夏だろうが湯船にお湯張りするのが基本です。
何故ならば、シャワーでどんどん排水溝に流れていってしまう水が勿体無いからです。
シャワーの場合は、こまめに止水するかそれが出来ないタイプの場合は浴槽に栓をして溜めておくかした方が良いです。

そしてメモリは最低の1に。(貯水量 130リットル)
とはいえ、うちの夫がよく足し湯してます・・・。

その次は洗濯。
1日に2回以上回す家庭は、次の買い替えで二槽式にすることをオススメしますw
時代に逆行しているようですが、電子制御もなく単純にモーターにしか電力使わないので節電にもなります。
ついでに壊れにくいし、洗濯槽の掃除が簡単です。

うちは毎日3~4杯洗濯しますが、トータルの時間も1時間くらいだし、何より白物→色物→作業着→マットのように順に同じ水を使うので、使用水量が全自動に比べて桁違いに少なくて済みます。

勿論洗いと1回目のすすぎまでは残り湯を使用します。

ここいらからちょっと小技っぽいでしょうか~。食器洗いにいきます。
食洗機つけているご家庭のことはデータ外なので失礼しまして・・・。

我が家は手洗いです。
油汚れなどは、流しに置く前に破れた衣類を切ったものなどで拭き取っておきます。
それから少量の水で濡らしておきます。
アクリルたわしでこすります。
気になる場合は液体石鹸を薄めたものなどつけます。(余談ですが、我が家では粉の米ぬか石鹸を使っています。
ふと気付いてみれば、洗濯も米ぬかの粉石けん、お風呂では固形石鹸使っていました。
どれだけ米ぬかユーザーなんだwww)
蛇口はシャワーにしてちょろちょろ流す程度に出し、食器をすすぎます。
食器に水が当たっているとき以外はこまめに止めましょう。テキパキすすぐのがポイントです。

更に小技にいきます!
ここいら辺から、しょぼすぎて付き合いきれない!という方も多いと思うので適当に「へぇ~」と言って置いてください。

今までの使用法にプラスアルファの部分です。

食器を洗う以前の段階として、調理時に手洗いをしたり野菜を洗ったりゆがいたりしますよね。
その水とお湯、全部たらいに入れておきます。
麺類を茹でたお湯は、除草剤代わりに庭にまいても良いし、油汚れも取れるので食器洗いに使います。
最後の仕上げの流すところだけ、水道水使ってください。
そしてこの水も、下で受けておいて流してしまっては駄目です。
これはトイレを流すときなどに使います。

応用編として、洗面台にもたらいを置いておきます。
流しと同じように、手洗いや洗顔の際の水を溜めておいて、トイレを流すときに使います。

「どへ~ケチくさ~っていうか貧乏くさっ」
というかたの方が多いはずです(爆)

こういうのが楽しめるかたのみチャレンジしてみてくださいw
要は、「家の中でいかに水をリサイクルできるか」ということです。

番外として、雨水タンクです。
これは、我が家の場合はガーデニングと家庭菜園と子供の砂場遊びに使用しているので、これらがない場合は全てトイレに使用できるとすれば、かなりの節水になるかと思われます。

ただでさえ年間降雨量が少ない県に住んでいるので、タンクはしょっちゅう空っぽになります。
なければ水道料金かなり上がりそうですが、あっても今みたいに空梅雨ではちょっぴりしか意味はないかもしれませんね

久し振りにこういう検証ネタ(?)で記事を書きましたが、例に漏れず長いような気が。
いやタカラほど力入れて書いてないですからね~。
引用もないし我が家のことだけだし、そんなに長くもないかっ(笑)

あ、そうそう浴槽にまだお湯が残っていたらやっぱりトイレに使ってくださいね~★
汚れていなければ、足し湯してまた入浴してもいいですし。

それから、この時期エアコンの室外機から出てくる水も、水遣りなどに使えます。綺麗だし、勿体無いですよね~。

多分コレで全部書いたとは思うんですが、自分では当たり前のようにしていることで見逃していることもあるかもしれません。
その場合はご容赦くださいませ。

FC2ブログランキング人気ブログランキング


いつもご訪問ありがとうございます♪
このブログの読者になる



エコライフについてのアンケートがこちらで見れるよ。


みんなのエコライフ - ログスターバズ[LogStarbuzz]|みんなのホンネがここにある!

アンケートコミュニティーのinfoQ


社会を変えるアンケートに参加したい方はコチラ「発する、届ける、社会を変える infoQ」



今日の気温 外気温 21~30℃
  室温 28℃
  湿度  52%


今日は外も風が爽やかで気持ち良いです。
いつも午前中と夕方に外に出て何時間か遊んでいるのですが、昨日は汗だくで中に入るたびにシャワー浴びてしまいました(・_・;)

ひまわりの種からポットで育てていたものを昨日露地に下ろしたら、晩のうちに早速1本切られていました(;_;)
花が咲くまで育てられるのか乞うご期待★


この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/222-73c6069b

0件のトラックバック

10件のコメント

[C1143]

以前、風呂の湯量を1にしてると伺って
自分もやってみたんです。
そしたら足の付け根レベルなんです・・・(爆
ということで2・・・今度はおしりぐらい?

トイレに流すアイデア・・・
これは家族の努力も必要ですね。
一番難しいそうだが一度はやってみたい。
反応を聞いてみたいです。
家の中で水リサイクルってコピーがすばらしいです。

[C1144] >紺ちゃん

ん!
メーカーによってメモリの位置が大分違うですかね~もしかして(・_・;)
うちの風呂は1618で、風呂釜と循環させる穴の10センチくらい上がメモリ1になってます。
使用説明書を確認したところ130リットルらしいです。
また記事に補足しておいたほうがいいですね(;>_<;)
だから浸かると腰くらいかなぁ(私の体積が大きいだけかもw)

お子さんたちの夏休みの自由研究テーマにいかがでしょう♪
「家の中で水リサイクル」
お褒めに与り嬉しいです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

[C1145]

節水テク、スゴイですねー。
感心というか、敬服というか、脱帽というか‐‐‐

おっしゃっているように、趣味的に楽しめるようでなくては出来ないし、相当のバイタリティも要しますね。
エコへの取り組みは「無理せずに、少しずつ」と言いますから、取り敢えず、入浴の仕方というか、風呂の使い方あたりを見習わせていただこうと思います。

[C1146]

キャーー!!!さすがです♪

我が家の平均使用量は10ちょいなので。。。
やはり、お風呂をためる。シャワー派を
変えて、風呂水を洗濯に。。。
これで大分違うのかなーーー!

シャワーって意外に落とし穴なんですね。
私パパが風呂の方が節約っぽいと豪語するので
シャワーの方がササッと済ませられるから
節約よーーー。なんて(汗)

ああ・・・勘違い^^;

私もこれからお風呂派で行きマース♪
それに気付かせてくれた亨珈さんに

ポチポチポチっと♪

[C1147] >friday8さん

ありがとうございます♪

そうそうそうなんですよ~。
「やらなきゃ!」てのを義務感や嫌々とか渋々では「たった数百円数千円のためにストレス溜めてどないすんじゃ!」ってなりかねないので・・・。
「節電も節水も楽しいな~w」の範囲でいきましょう(*^▽^*)

[C1148] >ららさん

夫婦二人だけで洗濯も毎日じゃないからシャワー★
ってのなら節水かもしれないけど、家族四人がシャワーだと結構沢山使っているかもですよ~。
洗濯機の候補が上がっていたけど、その後どうなったのかな(=^_^=)

いつもぽちぽち感謝でーす♪

[C1149]

お風呂のレベルはうちもちょっと低め。
まぁちびがいるからなんだけど。

でもチビを入れ終わった後に足し湯してしまう
私です・・・節約なってなーいw

応援~

[C1150] >麒麟さん

あーなるほどw
身長に合わせてるんですね!
うちのは今庭でプール遊び堪能中です。水は勿論ちょっぴりです(笑)
後で水遣りに使うからもう少し足してもいいんだけど、冷えてもいけないしなー(・_・;)

冬は肩まで浸かりたい人も多いですが、そろそろ少な目がいいかも?なんて★
応援感謝♪

[C1151]

くーーー;;;
洗濯機・・・・未だ、そのまま使ってます(涙)
ぶっ壊れるまでそのままかもです(汗)

[C1152] >ららさん

なるほど★
物は大切に~ですね!
うちのも12年使ってるけどまだまだ元気です\(o⌒∇⌒o)/ 

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ