fc2ブログ

Entries

一年点検を終えて

一年点検・・・実は一ヶ月以上も前に終わってたんですが、まだ記事にしていませんでした(爆)

今までで一番入念にチェックされていた印象でした。

現場監督と常務と工務の3人で来られて、その場で直せるところは直してもらいました。

その場で直せたのは、洗面所のクッションフロアのコーキング。
1ヶ所ちょっと角が浮き気味でコーキングが取れているように見えたので、もう一度付け直してもらいました。

後はサッシ類などの開閉を全てチェックして、更に後日サッシ屋さんも来られて全箇所調整してもらいました。
個人的には特に不具合はなかったんですが、プロの方の触感では固かったりゆるかったりしたみたいです。

それと時間が掛かるので後日してもらったのが、小屋裏の釘穴埋め。
これは最初から気にはなっていたんだけど、予想以上に子供が小屋裏で遊ぶことがわかり、床が下地合板はりっぱなしの猫御殿では、もしかして釘穴がささくれて足に刺さったりしないか~?ということになり、補修してもらうことになりました

これがおきらく旦那さんの家みたいに丁寧な大工さんなら、釘をめりこませることもなく面イチに仕上げてあって安全だったでしょうに・・・そうもいかないですね

というかクッションでもフローリングでもいいから張っとけばよかったかな~。
でも物置だしな~。
↑ DIYするつもりナッシング(笑)

というわけで、取り敢えずではありますが、荷物をどかさないで見えるところだけ、釘穴をコーキングで塞いでもらいました(=^_^=) ヘヘヘ

それと、夫の懸念材料・・・?
kiso02

わかるかな?
kiso01

こんな感じのヘアークラックが南面ばかり数本基礎に入ってまして。

もしかして中に雨が入るんじゃね?と心配した夫の言により、これまた別の日に床下にもぐってもらいました。

水漏れは当日にチェックしてもらったんだけど、皆さん体が大きくて台車がないと奥まで入っていけないのですね

ところで、ここでハタと気付いた現場監督!

そうでした!
基礎内断熱だから、断熱材が基礎打った時に貼り付けてあって、内側からはクラック確認できないじゃん!!

はがしてまで確認すると、今度は家としての性能が落ちちゃう・・・。

取り敢えずは、これ以上広がるようならその時に対策を考える。
今の段階では細すぎて水が染み込むとは考えにくい。
気になるようなら、モルタルで塞ぐこともできるが見栄えが悪くなる。

そんな感じで落ち着きました。

一応、おうちの専門家が沢山いらっしゃるSNSのハウパでも質問してみたのですが、やっぱり同じような見解だったので安心しました。

おそらくは仕上げのモルタルが乾燥してひびがはいっているだけではないかと。

それにしても1年経つのって早いですね~★

毎日庭の手入れに追われていますが、分譲地内の家で一番所帯じみています、猫御殿・・・。
ガーデニングなのか菜園なのかはっきりしない庭に、毎日子供が散らかしている砂場道具に出しっぱなしのプール・・・(πーπ)グスグス

FC2ブログランキング人気ブログランキング


いつもご訪問ありがとうございます♪
このブログの読者になる


今日の気温 外気温 26~32℃
  室温 28~30℃
  湿度 52%


全国的に梅雨明けが早かったですね。
って・・・倉敷に梅雨なんか見当たらなかったんですけれども(T_T)

全然家とは関係ないけど、マイミクひびきさんのひぐらしファンサイトでミニキリ踏んでイラストを描いていただいたのでここにも貼り付けちゃえ~っ
kei01

「学らん着たエロかっこいい圭一」でリクしてみたら、こんな素敵過ぎるイラストが~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
私はゲームの方はちょこっと手をつけただけで、小説版しかしらないんだけど、ビジュアルは脳内でひびきさんの絵柄に全変換されていますw
くぁ~っかっこいい!!

この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/224-9fc78440

0件のトラックバック

8件のコメント

[C1157]

こんばんは~^^

本当に一年ってあっと言う間でしたよね~!!
我が家も今月末一年点検の予定だったのが
こちらとの都合がつかず、来月になる模様です。
一年ともなるといろいろと気になる点が何点か。

我が家は網戸が調子わるいとこがあるので
見てもらわなきゃ!

今日もポチッと♪

[C1158] >ららさん

あっという間ですよね★
こうやって何事もなく過ごしていけたらいいなぁw

引き戸の網戸だったら戸車とか螺子がゆるんでるのかもしれないですねぇ。
ドライバーで調節できるので、点検のときに習っておくとこの先役立つかも★
どんな様子なのかまた記事を楽しみにしてますね!
ぽちっとありがとー♪

[C1159]

キチッとアフターサービスで点検してくれるというのは心強いですねー。
ウチは下地合板貼りっぱなしのところはないのですが、建築中はビス止めして、その穴の所は全箇所軽くヤスリ掛けをしてらっしゃいました。フローリングの浮きがないようにでしょうけど。
まあ、どんなにキッチリ作ったとしても日が経つよ細かい不具合は出てくると思いますので、やっぱり点検してくれるのはありがたいと思います。

[C1160] >おきらく旦那さん

アフターは大事ですよねw
特に地元工務店なので、何かあったらすぐにでも駆けつけるよ~っていうスタンスは大事だと思います。
それを期待して建てている人も多いと思いますし★

穴のところをヤスリがけとは流石の気配りですね!
丁寧にこしらえてあれば、やっぱり不具合は出にくいと思いますよ~経年劣化は仕方ないですが。
お出ましありがとうございます♪

[C1161]

いやー早いですよね。
うちももう2年です。あっという間すぎてびっくり。
基礎のヘアークラックはきになりますよね。
そんなに問題ないとしても気になる。

でもまぁこれくらいなら放置でもよさそうですね。

応援☆

[C1162] >麒麟さん

麒麟さん邸は2年ですかw
ほんとに早いです。
それだけ快適な毎日ってことなんでしょうね♪

クラック、素人目にはどういう状態が危険なのか判断つきにくいし、気になりますよね~!
いつも応援ありがとうです★
スイカの実がなったら是非記事にしてください(*^▽^*)

[C1163]

経験から、1年点検ともなると多少の不具合は出るものだと思っています。
しかし、入念に点検してくれる、いい工務店でよかったですねー。

ヘアークラック‐‐‐問題ないとされていますが、我が事となるとちょっと気になりますよね。
理屈としては、こちらは気にせずに、しかし工務店のほうには気にしてもらって、時々見てもらうということですけどね。

[C1166] >friday8さん

契約上は、1年まで無料で手直しできるものが多いみたいなので、それでなのでしょうか?
といってもこれといってなかったので、ここから先もつつがなく過ごせると良いなぁと思っていますw
アフターをしっかりしないところは顧客を大事にしていないってことですよね。
何かあったらすっとんで来てくれる位の気概が欲しいですね(・-・*) ヌフフ

工務店の場所が割とすぐ近くなので、潰れない限りは終生面倒を見てもらう気満々です!

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ