fc2ブログ

Entries

基礎の型枠が取れました!

ちょっと遅くなりましたが、25日に基礎の型枠が取れたとのことで、監督M氏から写真を送ってもらいました。

全景はこんな感じです★
kiso01

玄関ポーチの所だけまだ取れていませんが、前回見に行った際に工事していた部分ですので、ここだけ遅いのでしょうね。

この後大雨が降ったので、現場はどうなっているのかな?
乾燥中は濡れても大丈夫らしいけど、どこかに水が溜まってたりしないかなぁ…。

ついでにアンカーボルトのアップです★
kiso02


全景の写真では手前が南で、少しだけ庭になります。
基礎と一緒に犬走もコンクリートを打ってもらっているので、判りやすいかと思います
隣と向かいはそれらしいものがないんだけど、外構の時にするのかな?
どっちが安かったのかな~。まぁ今更ですが(笑)

ところで北側のお隣さんは、なんと南玄関(しかも道路から見て奥側)なのです。
基礎(配筋のとき)を見て気付きました。
そしてうちが北玄関なんですよね~…。

玄関同士が向かいあっちゃってます!
といってもうちは道路側なのでまだ救われてるかな?
奥に玄関をもってくるということは、庭を綺麗にされるのだろうなぁ。
興味津々です( ̄▽ ̄*)

ところで、松下電工の防犯システムエミット・ホームシステムっていうのがあるんですけど…。

外出先から家族や我が家の状況を確かめたり、エアコンや照明器具などの住まいの設備機器を外出先から操作したり、さらには今月の電気代や今日のお天気なども確認
最大の魅力は、携帯電話で利用できること。
「Homity(ホミティ)」という情報コントローラをカメラドアホンやエアコン、照明器具、情報分電盤などの住まいの設備に接続してネットワーク化することで、インターネットを介して携帯電話からでも必要な情報の入手や設備機器の操作が行えます。

共働きでお子様が鍵を持っていたり、昼間ペットがお留守番…なんて家庭はこういうシステムがあると心が軽くなるでしょうね♪

後付だと大変そうだから、付けるなら電気の配線をする時には決定しておきたいところです

いつもご訪問ありがとうございます♪

f_01


banner_04


この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/38-4d7d2649

0件のトラックバック

4件のコメント

[C13] そうなんですか

おぉ。とても便利そうですね。

 予算との兼ね合いがあるので、言い出せばキリが無いのですが、電気制御の家は、電力の供給が一時的にでも遮断されれば、何もかもが止まってしまう事は無いのでしょうか。

 電気系統を2系統持てればより安心ですよね。太陽光発電システムとか、コージェネレーションシステムとか。

 しかし、高いんですよねーこれが。。

 電気制御(自動制御)と共に、手動切り替えの用意などもあるのかな?


 確かに、電気配線は、予め、綿密に計画するのが良いのですが、何年先、何十年先までの見通しを立てて・・・。と言う事も、なかなか、その通りには行かないですね。

 ブレーカーの予備とか、配線だけしておいて、コンセントは付けないとか、考えはあるものの、実際使うかどうかわからない物に、予算を割く事は出来ないし、又電気部品は、通電しないと劣化も早いですし・・・。

 あれこれ、考えていると、こちらまで何やら楽しくなってきました。

 遠隔操作が出来ると言うことは、余程、セキュリティ強化が必要なのでしょうか。


 自分達家族以外の者に乗っ取られたりしたら嫌だなぁ。

[C14] >aidea156さん

こんばんは!
そうですよね~。
何らかの事故や災害で、電気がストップしたら大変ですよね。

うちはガスを使う家なので、ソーラーなどのシステムの恩恵には与れないのです(^^ゞ(予算が!!)
現状、新築の家の6割(施工会社によっては9割!)が、オール電化住宅なんだそうですよ。
そういったわけで、こちらの商品もちょこっと紹介してみました。
確かに、乗っ取られたら嫌ですね~!!
いつかはそういう犯罪もあるかもしれませんね。
今はまだ、映画や小説の中の出来事みたいですが…。

そういえば、玄関ドア、夫が引き戸の自動ドアタイプがいいと言っていたことがあり、資料をもらったのですが、自動と手動の切り替えは出来るようになっていましたよ♪
結局、必要性を感じなかったので、普通の開き戸にしました(笑)

配線未だに悩んでいます!
明らかに家具でふさがるところは別としても、少し多めにつけようかと…。
今現在、コンセントが少ない&変なところについている…ので、掃除の時とか差し替えが大変なのです。
一緒に楽しんで頂けて嬉しく思います(=´ー`)ノ

[C15] おめでとうございます!

亨珈さん、遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます♪
本年も宜しくお願いしますw
ホント我が家と進捗が同じくらいですね~。
引越しはやはり GW あたりを予定してらっしゃるのでしょうか♪

[C16] >oyaさん

あけましておめでとうございます♪
こちらこそ、よろしくお願いします!

うちは6月引渡しなので、早くて6月末くらいでしょうか?
基礎は同じくらいに着工したのに、どんどん差が付いていきそうですね(=´ー`)ノ

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ