fc2ブログ

Entries

上棟式の打ち合わせ

キッチンの収まりについてちょっとメールで質問したら、監督から電話を頂きました。

棟梁との顔合わせをいつにするか…で、結局16日にお隣が上棟するので、その時にこっそり…ということに決定(笑)
ついでにどんな風に工事しているのか見学してこよう♪

で、気になる当日のことですが…
まず一番肝心?「施主挨拶」
勿論これは夫担当なので、私はノータッチ。
がんばっておくれよ~★

夕方、家族で棟に上がれるそうです。
その時に地鎮祭で頂いたお札をくくりますが、私、今日現在まだ名前を書いていません(^^ゞ
これだけは気合入れて墨を磨って書きたいと思います。
出来れば娘が寝ている隙に練習したいのですが、これがなかなか…。

ご祝儀を全員にと思ってポチ袋は用意していたのですが、
「そのお金を家に回してください」
との監督さんのお言葉。
人数も、私が思っていたより多く11人もいらっしゃるので、帰りに手土産だけお渡しすることにしました。
で、昨日早速発注したのはコレ→冬季限定のもち吉


ただ単に自分が好きなだけって噂も…ヾ(≧▽≦)ノ

後日棟梁にはこっそり祝儀を渡したいと思います。
やっぱり何もないより気合が違うと思うので
表書きも悩んだのですが…
いろいろ調べた結果、施主サイドの気持ちの問題ということで、「御礼」に決定。
「内祝い」「御祝儀」とも悩みましたが、こちらの気持ちとしては「御礼」でしょ!ってことで。
当日無事に棟が上がった御礼、です(*^-^*)

さてさて、後は用意する物ですが、
清酒、塩、紙コップ。
本格的に式をする場合にはもっといろいろ必要なのでしょうが、簡単に済ませるのでこれだけですって。

後は、義弟にアドバイスをもらっていたので
「弁当の用意はこちらでさせてください」
と伝えました。
皆喜びますよ~と言われました。良かった
但し、高価なものでなくて、幕の内とかでいいそうです。
確かにきちんとした物だと、3日前までに予約しないといけないので、もしも当日雨でも降ったら…大変ですものね(^_^;)

それと、お茶、スポーツドリンク、温かいコーヒーなど用意しようと思います。

まだ日があるので、他にアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

当日は朝7時50分集合!
娘が仕度間に合うかしら…いやその前に、職人さんに囲まれて泣かないか心配(>_<)
男性には人見知りするのです~。

余談ですが、
無印良品
でも、電灯やカーテンなど買えるんだな~と最近気が付きました(爆)
シンプルでいいですよね( ̄▽ ̄*)

いつもご訪問ありがとうございます♪

f_01


banner_04



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/43-2220abb2

0件のトラックバック

4件のコメント

[C26] ほ~。。

結構、いろいろ細かい事をしなければいけない物なのですね。お疲れ様です。当日が無事に済みます様に。

監督さんがご祝儀は家に回してくださいと仰るなら、その通り、棟梁にも渡さない方が良いと思います。一度貰うと、どうしてもそれ目当てと言う感覚が身についてしまうので、今後の他の人の為にも渡さない方が良いと思うのです。

最近は病院でも、葬儀でも、レストラン、宴会場でも、「お心付け」は遠慮する所が多いです。

私は、墓石屋で、納骨の時、「心付け」を頂きましたが、頂いたから対応が変ったかと言うとあまり変りませんでした。

付け届けで、仕事の質を変える“棟梁”では無いからこそ、 監督さん もそう仰るのだと思います。

真に仕事に誇りを持っておられる方なのでしょうね。

[C28] >aidea156さん

なるほど★そういう側面もありますね(^^ゞ
ただちょっと今回書き漏らしていたのですが、
お手伝いの職人さんたちは今回だけだけれど、棟梁に予定外の仕事など頼みたくなったときの心証が違うというか…
何ヶ月もお世話になる人だから、棟梁には包んだ方がいいような言い方もされていたのです。
仕事に手抜きはされないでしょうけれど、特注の郵便受けなども頼む予定なので、「よろしくお願いします」との気持ちを示したいというか。
結局私の自己満足なのですけれど…(笑)

墓石屋さんでも心づけ頂いたりするのですね。
日本ではチップは要らないといっても、あちこちでいろいろあるものですね。
(断っていても、診療所での付け届けも一向に無くなりませんし)
勉強になります(*^-^*)

[C29] もち吉

ヘンなところに釣れちゃって申し訳ないっす(笑)
個人的にももち吉が大好きで、いつも実家に帰るときはお土産で買っているんですよ~。
ホント、おいしいですもんねw

[C30] >oyaさん

そこですかっ(笑)
いえ、同志で嬉しいんですヾ(≧▽≦)ノ

もち吉美味しいですよね~!
芭蕉庵のも美味しいですが、今回はもち吉で★

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ