fc2ブログ

Entries

お隣の上棟

お隣のNさん邸が、本日上棟でした。

本当は10時のおやつの時間にでも行こうと思っていたんだけど、昨日が2直だった夫、起きやしない…。
今日は3直だから、早めに行って帰って寝ればいいのに…どっちにしても夕方数時間寝るんだけれども。

で、結局、お昼休憩の時間に覗いてみたのですが…
遠目にも判るクレーン車!Σ(・ω・ノ)ノ

第1種低層住宅地域なので、目立ってます(笑)
家の屋根の上に見えるんだもん。
近づいてみると、ネットの向こうで働く職人さんたち。
私たちの土地には作業の車や木材が積んであったので、体感ハウスに停めて歩いていくと、監督さんもすぐに気付いてくださり、丁度下りてくるところだった棟梁と初顔合わせとなりました

棟梁は、小柄で細くて50代?くらいの優しそうな方です。
若い人が苦手な我が娘も、なんとか泣かずに済みそうです。
お邪魔をしてはいけないので、棟梁には二言三言の挨拶だけで済ませ、後は懸念だった網戸の質問。

なんとたまたまお向かいは今日がお引越しだったらしく、窓の確認は出来なかったのですが…
「通常は窓の枠の中に付きますよ」
というお話でした。

ってことは、私の見間違い?
それとも、枠の内側にスクリーンやシェードをするから外に網戸を付けた??

謎は残りますが、まぁいいや~。

それはそうと、ついこないだ、知らない外構屋さんからダイレクトメールが来ていたので、それについても質問。
どうやら建築確認のときに、全ての情報が漏れてしまうらしくて、それは建築会社ではどうにも止められないことのようです。

けれど、そういった営業をしてくるところで仕事をしてもらっても、あまりいいことにはならないでしょうね…ということでした。

確かに…(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

U建設さんでは、特にここでして欲しいというオススメの外構屋さんはないみたいなので、つてがあるところでお好きに見積もりしてもらってください、ということでした。
勿論、全然そういうこだわりがなければ、こちらで紹介も出来ますよ~、ということなのですが…。

こういう商売っ気のないところが好きです(=´ー`)ノ

勿論、そうと言われたからには、なけなしのコネやらつてやら伝っていかなくては!!
一生に一度のお買い物(の予定)ですものね♪

それはそうと、昨年から物置に鎮座ましましている大きな物があるのです。
それは、新居につける予定の節水対策グッズ★
雨水タンク

取り敢えず1個だけ購入してみました。
結構場所取るので、足らなければ買い足そうかしらと思っています。
素人でも樋に後付できますが、折角だから最初から樋の工事に時につけてもらっちゃうつもり
市町村によっては補助金も出ますので、確認してみるといいですね。
うちの市はもらえるはずなのですが、まだ確認に行ってません(笑)
市役所行かなくっちゃね~(^^ゞ

いつもご訪問ありがとうございます♪

f_01


banner_04



この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/45-620f8556

0件のトラックバック

6件のコメント

[C33] こんにちは(^^)

読み逃げ専門(どんなだ)の梅子です。
コメントポチリまで頂感謝感激雨あられです
私もお礼まいりにきました~(^^)
ところで
亨珈さんのこの亨珈って名前は
どう読むんですか?(コピペで対応中)
私名前は梅子で和風でも中身はアメリカン(嘘)なので漢字が読めません(TT)どうぞ教えてください。
実は梅子実家に3匹の猫がいるので
猫好きなところも改めて親近感(ウフフフ)
また遊びに来るのでヨロシクお願いします~。
雨水タンクも興味津々です。
私も補助金調べようっと~。

[C34] >梅子さん

読み逃げカモン★
応援返しありがとうです。

名前…ふふふ。よく間違われるのが亨を享と思って「きょうか」(享年○歳と使うからか?)ですが、正解は「こうか」と読んでやってくださいませ~。

おぉ、猫ちゃんも!
新居では同居されるのですか?
猫御殿住人としては気になるところです。

私もちょくちょく遊びに参りますので、よろしくお願いしまする~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

[C35] 意味は?

亨珈(こうか)とはどういう意味ですか(=´ー`)ノ ハイ!

私も前からどう読んでどんな意味なのか聞こう聞こうと思っていました。


ところで、「雨水タンク」ですが、メンテナンスはどの様にされるお考えですか?

内部清掃頻度、フィルター清掃、交換頻度、と一番気がかりなのは、「蚊」の温床にならないのかと言う心配があります。

タンクの中には入って来れなくとも、樋の経路上で枯葉などホンの少し堰き止められた所に産み落とされた卵は、次の雨の時に一緒に流されてくるのですよね。

 仮にタンクの中で蚊になったとしても外へは出られないから心配は無いのかもしれませんが、気になっている所なのです。

亨珈さんがどの様なアイデアを持って導入を決めたのか知りたいです。

[C36] >aidea156さん

意味ですか★
ただ単にこの漢字が好きだからとしか言いようがないかもしれません(笑)
漢字の意味だけ見たら
「女性の髪飾りを奉る」
ということになってしまいますものね(^_^;)
(わけわからん!!)
そもそもの最初は、高校生のときに「応援歌斉唱!」というタイトルの月発行の同人誌を友人と作っていまして、「応援歌」→「校歌」→当て字で「亨珈」となったのです。

雨水タンクの件ですが、なるほど、卵が中で孵るということもなきにしもあらず…ですね。
枯葉の件は、板金をしている父にも確認をしたのですが、今建築中の土地の周囲にはそんなに木を植えていないこと、自分で庭に背の高い木を植えない限りは、樋に枯葉がたまることはまずないだろう、ということでした。

後は、楽観的に考えて…
蚊は流れ水には産卵しないので、樋から上手い具合にさっさと流れてしまえば、少し残ったとしてもその水はすぐ乾くのではないか?
また死んだ卵が流れたとしても、水を出す口から一緒に流れて出ますよね。

あ、書きながら思いましたが、多分樋からタンクに続く部分にはフィルターがあっても、取水口にはなくて成虫も一緒に外に出るのではないでしょうか?
この辺りは使用してみて、実際の使い心地をまた書きますね。

蛇足ですが、今住んでいるところに比べたら、新居の土地は格段に蚊が少ないのです。
今は竹薮が隣接しているので、1年中蚊が出没しますし、暖かくなれば、ちょっと外に出ただけで蚊にたかられて大変です。
それを思えば、一夏に数箇所咬まれたっけ?くらいで済まされる新居の立地では、あまり蚊の心配はしていないのも事実です。

仰る通り、清掃の手間はありますね!
でも夏場の庭木への水遣りは、結構水道代も気になりますので、試しにやってみようかな?
と考えた次第なのです。
あまり回答になっていなくてごめんなさい(>_<)

[C37] そうでしたか^^

私も、雨水タンク設置したいのです。

まぁ、我家には先住民の残した、落葉樹が多いので、「落ち葉」「枯葉」は多いのです。
桜、ハナミズキ、柿、キウイ?(落葉樹ではありませんね^^;)その他、ソテツ、松など。

で、夏場は家庭菜園をしているので、ねぇ~^^
風呂水でバケツリレーはしてますけど、限界もありまして・・・。

こんな商品があることは知りませんでした。自分でタンクを製作依頼して、溶接で足を付けてタンク設置しないといけないと。そんなイメージでしたから、費用も、手間もあって、なかなか実行できずにいたのです。

夏場の使用感を聞かせて下さいね。

[C38] >生きるさん

('◇')ゞラジャ!
しっかりレポできるといいのですが。

菜園は良いですね~。
(バケツリレーはつらいですね(^_^;))

うちも少し残していますが、子供の頃のように畑を借りてまでは手が回らないので、庭先だけで少し作っています。
木も藤、ヤマモモ、柿、すもも、さくらんぼなどなど…。
毛虫やクモが糸を出して空を飛ぶので、庭に出たくない季節もあります(笑)

私がアパートで前庭に植えていたバラは、移植が上手くいかなくて可哀相なことをしてしまいました。
テッセンやミニバラは元気なので、新居にも連れて行く予定です(*^-^*)

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ