fc2ブログ

Entries

『家歴書』ってなぁに??

koubai2007hakubai2007

家の南側の坂に植わっている梅が散っています。
左の紅梅の花弁で、坂道はピンクの絨毯を敷き詰めたよう

白梅の方が先に散ってしまったのか、枝が寂しくなっています…。


今朝の新聞で、興味深い記事を発見

これは是非皆さんにも知って欲しいので、記事にしてみます。
もう知ってたらごめんなさい(笑)

『家歴書』(かれきしょ)とは。
住宅の施工記録やリフォーム履歴などの情報を集約したもの。

この情報をインターネット上で管理して、住宅の所有者を支援するシステム作りが進行中なのだそうです。

つまり、中古住宅の素性をきちんと明確にして、資産価値の向上につながればいいな…というイメージ。

で、この支援システムは

「住生活情報マネジメントシステム(SMILEシステム)」

と呼ばれ、国土交通省の助成事業となり国も後押ししているんだって。

その割には普及してないかも…

仕組みを書いてみます。

新築時の設計図・住宅設備機器の取扱説明書・改修や改善の記録を入力
  ↓
HPにUPしておく(勿論非公開)
  ↓
必要な時にだけ、プロがアクセスできるようにする
  ↓
改修や改善の所要時間と経費の節減になる
  ↓
ガス・電気などの使用量、住宅ローンの残額を時系列に表示
  ↓
省エネ・返済計画の見通しが立てやすい

既に試作版の申し込みが出来ます
 →『SMILE PLOJECT』

これから人口が減っていくと、どんどん家が余りますよね。
そういう時に、こんな風に情報が開示されていたら、今よりもっともっと中古市場が賑わうと思います。

それに、今ガス機器の事故で毎日のように問題になっていますが、古い機器の行方など、設備を開発している会社だってなかなか管理できるものではありませんよね。

リコールの度に新聞やチラシ、テレビで告知したとしても100%は有り得ないです。

そういう時もこのシステムがあれば、そして皆が登録していれば…
「お宅の機種で不具合が判明したので、無料交換させてください」とか、すぐにお知らせできますよね。

それにしても何年も前からあるシステムらしいのですが、初めて目にしましたよ~。

私がテレビ観ないせいでしょうか

ところで『都会を嗜好する大人のための究極の隠れ家』って聞いたら、どんなものを想像します?

『隠れ家』って響きがいいですよね~

で、どんなところかっていうと…こちらです→高級賃貸サイト『Executive Suite』

いろいろなサービスがあるんですけど、私の夢でもある「プロジェクターのある部屋」を選んでみると…こんな感じ
なんと家具はカッシーナ(恐ろしくてソファーに座れないかもw)
屋上テラスにカラオケまでついてる~っ
しかもジャグジーとテレビの付いたお風呂…っ

はい。お値段は見なかったことにします。
映画の中の世界みたいだけど、世の中にはこんなサービスを受けられる人たちがいるんですよね。

この部屋ではないですが、携帯電話で鍵を開錠できるシステムを採用しているお部屋があるそうです。
なんと業界初

つまり離れたところからでも開錠できるので、友達と待ち合わせしても待ちぼうけ食わせる心配がないってことですね♪
(あくまでも隠れ家なわけだし、待ち合わせはやっぱり異性?)

いつかはこのシステムが、普通の家やマンションにも採用されるようになるんでしょうね。

自宅の場合なら、子供に鍵を持たせなくてもいい家庭も出てきますね♪

いつもご訪問ありがとうございます♪
f_01
banner_04
ビジネスブログ100選


この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/62-852b90a0

1件のトラックバック

[T10] 住宅ローンの基礎知識

住宅購入、住宅ローンに関するサイトのリンク集です。

4件のコメント

[C167] 普通は

家歴書は知りませんでした。

>新築時の設計図・住宅設備機器の取扱説明書・改修や改善の記録を入力

この時点でパス!

こう言った家側」から見た情報は数が少ないです。私の家も購入時、図面がありませんでした。

建築やさんが出さなかったかもしれません。なんせ29年も前の住宅ですから。

電気配線もしかりです。(図面の提出は結構手間が掛かるので嫌みたい)

まして、壁をどんな素材で、メーカーは何処で・・・など業者が入力してそのデータベースから1つの家の情報としてクエリさせるのなら良いですが、施主側が入力するならゴメンです。

業者は施工した家の情報を持っているはずですからそのままアップしてもらって住所を入れれば各業者から必要なデータを集めるシステムなら良いですね。

[C169] >生きるさん

はい~(^_^;)
既存の中古住宅だと、その辺りが不透明だし、とっても面倒ですよね。

将来的に、それをなくして中古住宅を購入しやすくするためのシステムなのでしょうね。

私も、今住んでいる築30年の家なんて、絶対登録できませんから~(^。^;)

いずれは建築業界に義務化される日も来たりして??!

[C170]

システム系は日進月歩ですよね。
あっという間においてかれてしまいます。
やっとつかいこなしてきたとおもったら
すぐ新しいのでちゃうし。

下の高級賃貸格好良いですよねぇ。
住んでみたいけど、先立つものがあるわけもなくてw

[C171] >麒麟さん

時代に置いて行かれないように、触りだけでも知っておきたくてジタバタしています(笑)

お財布の中身さえあれば!!
一度は体験してみたいですよねぇ~ヾ(≧▽≦)ノ

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ