fc2ブログ

Entries

ユニットバス設置完了!

今日は楽しみにしていたユニットバスの確認です.*゚・。ヽ(*´∀`)ノ.*゚・。ワァイ♪

朝はガス屋さんから電話があり、ミストサウナのリモコンを付ける位置を確認したのですが、どうもイマイチ…よくわかんない(笑)

結局、「作業する人のセンスにお任せします」ってことにしました。

とはいっても、気になったから現場でうろうろしていたら…なんとガス屋さん登場!
作業の方ではなくて、うちの担当の営業さんです。

丁度今日は電気屋さんも作業に来られていたので、いろいろと確認したり変更したり出来ました。

明日監督とも確認作業をする予定ですが、あらかじめ電気屋さんに会えて良かったです
ofuro02

ユニットバスです。
以前にも書きましたが、タカラスタンダードの「エメロード」という種類です。サイズは1618です。
うちが最初に見積もりしたときと、マイナーチェンジしてちょっと形が変わりました。

以前のよりカウンターが広くなって、洗面器も置けるようになったんです
前のバージョンのときは、上下2段のカウンターで下が洗面器置き場になっていたのですが、新しいバージョン方が水洗の形もシンプルで私の好みです。
しかも価格も下がりました(笑)
変わって良かった~

棚は埋め込み型の4段タイプ。
カウンターに向かって右側にあるので、タオル掛けの場所に悩みました。
結局、カウンターの上部、床から1500mmのところに付けてもらいました。
鏡なしにしているので、こんな芸当も(爆)
夫婦共に、お風呂の中で鏡見ないんですよね。
(ない家で育ったから?)
で、鏡ってけっこう汚れるし掃除も大変なので、付けないことにしました。

シャワーと手摺りと、仕上げのコーキングは、家の完成前に施工とのことでした。
あ、リモコンもまだですね(^^ゞ

ofuro03

浴槽はグリーンです。
因みにバスの配色は夫が決めました。
私だったらピンクっぽいベージュにしたかもな~。

ショウルームの方の話だと、一般的に夏に選ぶと寒色系・冬に選ぶと暖色系を選択する人が多いそうな。
気持ちは解るなぁ(^_^;)
そしてうちらが選んだのは夏場…。旦那単純?w

組み蓋も浴槽の上に置いてありました。
ofuro04

側面の隙間から下側を撮影
浴槽はしっかりと断熱材で覆われて、その下のステンレスの架台が基礎の上に据えられています。

事前に基礎を打つときに作ってもらった円柱のサイズはばっちりだったみたいですね!
これから基礎コンクリ打ちの方には、是非オススメしたい一品です
ofuro05

更に真横から見たところ。

タイルも載せたかったのですが、しっかり養生していただいているのでチラリとも見えませんでした(^^ゞ

ところで、タカラの製品が最低1ヶ月前に発注しないといけない理由が判明しました!
以下引用します---

まず驚いたのはステンレス洗い場パンが溶接し研磨し、そして研磨した所を周りと同じように仕上げるため細かなキズをわざと付けているところでした。
一度のプレスで仕上げているものと思い込んでおりましたので驚きでした。
一度のプレスではどうしてもコーナー部の厚みが薄くなり均一な強度が出せないためらしく、しっかり溶接し強度を持たせてるとの事でした。
一つひとつ確実に人の目で確認し次の工程へと進められており、その工程数の多さにもびっくりしました。
強度と言えばステンレス浴槽の底板が二重構造だったんです!!
ステンレス板の間に発砲ウレタンを流し込みこちらもしっかり強度を待たせてました。
また、浴槽の塗装仕上げの品質チェックは浴槽に水(お湯)を入れ、1ヶ月間 24時間お湯を沸かし続け塗装に変化がないかチェックしておられました。
タカラといえば『ホーロー』というイメージだったのですが『ステンレス』にも、いえ製品すべてにこだわっておられるのだなぁと感心しました。
工場を見学し、これからも自信を持ってタカラの商品をお奨めしていきたいなぁと思いました。

リフォームのお店「ReNICE」より引用

ここまでしっかりと製品チェックしているとは!!Σ(・ω・ノ)ノ

嬉しい誤算ですね★

え~…改めて書いておきますが、私は別にタカラの関係者ではありません(笑)
でも、夫婦共にステンレス浴槽が保温が効く!と体感しているので、ステンレス浴槽が他社で取り扱いがないので必然的にタカラになりました。

予算がもっとあれば、ホーロー製でもOKなんですけどもね~(^_^;)

ブログとかHP閲覧していても、あまりタカラの設備にされているお宅がないようです。
U建設も、殆ど取り扱いがないと言っていました。

多分値引き率の関係なんでしょうね。
もともと低価格に設定してあるので、他社のようにガクンと値引きしてもらえないのです。
建設会社のマージンも少ないと…(^。^;)

だから、設備屋と直接交渉して施主支給したもらう場合以外は、建設会社を通して、材工費込みで大体本体価格の定価になると思っていただいたら良いです。

つまり、少し値引きしてもらって安くなっているんだけど、現場の組み立て費がかかるから、カタログに載っている値段くらいになるということです★
分かり易いっちゃ分かり易い。

更に補足すると
タカラは責任施工制度で材料のみの発注は出来ず、材料と組付け施工共の発注となります。
タカラから派遣された職人さんが組付けをします。
~教えて!gooより

ってことは、一応設備屋さんが間に入るけど、タカラ専属の人が設置に来ると…。
あのお兄さんたちは、タカラの人だったのかぁ。なるほど。

特長を他の方のブログから抜粋します---

標準仕様で、床・天井・壁に断熱材が入っています。

標準仕様で、耐震構造(ステンレス架台)になっています。

標準仕様で、水抜き栓がゴム栓でなくワンタッチ栓になっています。←重要。

標準仕様で、壁がホーローパネルになっています。

・・・と、他者と比べて標準仕様が充実していたことが決め手でした。

「埼玉で家つくり」より引用

やはり決めてはうちと一緒ですO(≧▽≦)o ワァイ♪

そう!壁中何処でもマグネットがくっつきます!
それはともかく、なんといってもホーローはお掃除が楽チンなんです

---またまた引用

私はタカラのバスを使って1年と3ヶ月が経ちました。
人造大理石のバスタブ&ホーロー壁パネルです。
お風呂はかなりこだわって選びました。
バスタブはやはり人造大理石の方が湯面に照明の光が広範囲に反射してきれいですし、ツルッと感が全然違いますよ♪やはり素肌で違いを敏感に感じることのできる箇所は永きにわたって楽しめるように重視しました。
しかし凄いのはホーロー壁パネルです!!耐久性・断熱性・質感・磁石OKはもちろんですが対ヌメリに強いです。
我が家では最後に私が入るので出てくるときに冷たいシャワーを壁と床の全面にかけてきます。
毎日必ず水をかけており試しているのですが、実は1年3ヶ月間にわたりホーロー壁パネルは洗ったことがありません!!!
スポンジで擦ったり摩ったり洗剤を吹き付けたりなどの一切をしていません。。。ですが今でも指でなぞると新品時と同様に「キュッ!キュッ!」です。
これには恐れ入りました。とても気持ちが良いですよ♪(いつかは洗うと思いますが…)
ただ残念なのが…床は乾きません。。浴室乾燥機をONにすればもちろん乾きますが、換気扇では絶対に無理です。
排水性も今ひとつの感があります。
排水溝は豆に綺麗にすることと、床面の汚れはブラシで擦ることが必須です。
スポンジでは床面の赤ヌルはとれませんのでご注意下さい。
どんなメーカーも長所短所があるでしょう…私は満足しております♪

「談話室」フラットさんコメントより引用

ここで人工大理石(人造大理石)の話が出ていたので、引き続き引用します。

FRPにしようか人造大理石にしようか悩まれている方必読です
人造大理石の、素材に寄る違いについても言及されていますが、このコメントを書かれている崩壊テイオーさんには、私もいろいろと教えていただきました。
家作りの師匠と勝手に心に決めています(笑)
もしも目に留まったら、テイオーさん勝手に引用してごめんなさーい

---ではここから引用---

拙宅では松○電工製の人造大理石(アクリル系)浴槽を使用しています。
色調は「グランニットグレー」で、「大理石」というより「御影石」に近いです。
ほとんど「お墓」のようなお風呂です。
本年の4月までFRPの浴槽を使用していましたが、メンテのしやすさについては大差があります。
FRPのバスの場合は湯垢が付着し、落とす為にはそれなりの掃除が必要でした。
(バスマジックリン+ブラシでゴシゴシ)
また、使用開始して半年程度で表面にヘアークラックが入り、汚れが目立つようになりました。
人造大理石の場合はFRPに比較して表面が硬く平滑性が高いため、湯垢が付着しにくいです。
掃除もスポンジでなでる程度でよく落ちます。
(週に1~2回バスマジックリン+スポンジなでなで)
問題は高分子ゆえの耐久性です。
ホーロー仕上げに比較すると、所詮有機系ですから耐久性は劣ると思います。
ただ、カミサンの実家が出始めの頃の人造大理石の浴槽なのですが、7年程度を経た現在でも表面は綺麗ですから、耐久性もそれなりにあると思います。
今はやりの開放型の浴室(家の南にあり、日光が差し込むようなヤツ)の場合には、ホーローの方が良いかもしれません。
掃除は毎日のことですので、個人的にFRPはお勧めできません。
(過去にも書きましたが、拙宅では風呂とトイレの掃除は家長の仕事です。)
迷った末にコストの問題でFRP浴槽を採用した知人も「毎日使うものを妥協すると、毎日後悔するから止めたほうが良い」とアドバイスしてくれました。
価格さえ出せれば「浴槽もパネルもホーロー」がベストですが、できれば「浴槽は人造大理石」とした方がよろしいのではないかと思います。


補足:
例えばそこで「タカラのホーローバスに変更してくれ」とお願いすると、だいたい同等グレードでも高価になってしまう可能性が高いです。
崩壊テイオーの場合は工務店の標準が松○電工でしたが、他にタカラと江本の2社で見積もりを取りました。
結果はタカラ・江本ともに「かなり」高くなり、松○電工なら同一価格で1~2グレード上が入りました。
これはタカラが標準仕様の工務店さんで、YAMAHAを採用しようとしても同じ事だと思います。
(タカラが高いわけではない。)
施主支給についてもネットで見積もりを取ったのですが、運搬搬入費、施工費を加算するとあまりコストメリットはなく、結局保証面も考えて施主支給についてはやめました。
そこで「価格さえ出せれば~」のような表現をしたのですが、非常に判りにくかったですね。
すいませんでした。

FRPより人造大理石がお勧めと言った手前、人造大理石について調べました。
人造大理石ですが、大雑把に分けて無機系と有機系の2種類があります。
無機系は「テラゾ」と呼ばれ、大理石の粉末に色材やセメントを混ぜて固めたもののようです。

有機系はさらにアクリル系とポリエステル系に分かれます。
価格的にはポリエステル系のほうが安いそうですが、耐熱性・透明性・光沢・表面硬度等についてはアクリル系の方が良く、浴槽やキッチントップに使用されているのはアクリル系が多いみたいです。
崩壊テイオーがチョット触れた耐候性(耐光性)については、短期的にはアクリル系のほうが優れていますが、長期的には大差ないようです。
やっぱり南側浴室ではホーローの方がベターだと思います。

「談話室」過去ログ・崩壊テイオーさんの書き込みより引用

引用だらけの記事になってしまいました~。

私が適当にまとめて書こうかなと思ったのですが、これはもう利用者の声というか、詳しい方の文章そのまんまの方が良いかなと思いまして。

因みに「談話室」の過去ログはかなーり勉強になります。

読み始めたら止まりませんので、ほどほどに~

いつもご訪問ありがとうございます♪
f_01
banner_04
ビジネスブログ100選



ところで、部屋染めって知っていますか?
壊さないで生まれ変わらせるというコンセプトのルームリメイクなんだそうです。

例えばリフォームだと、某テレビ番組でも判るように、古い物をまずはとっぱらって、使えるものは使いまわすところもあるけれど、基本的には廃棄して、新しい物に取り替えちゃいますよね~

でもこの部屋染めだと、ひび割れやへこみを補修&再生して、それからカラーリングするから、見た目は新品同様なのに、かかるコストは一般的なリフォームの1/7

一般家庭に広く普及しているFRPのお風呂ですが、ナノテクを使って綺麗に補修できるんだそうです。
補修すれば使えるものを捨てるなんて勿体無いですよね。
何か他のものにリサイクルできるならともかく…
お風呂の場合は、大体2~3日の工期で完了だそうです。
最近は銭湯も近所にないことだし、工期は短いのが一番ですね

でも色が変わるだけじゃあねぇ。
って思っている方は、取り敢えず部屋染めのサイトを訪問してみてください。

確かに変わっているのは色だけなんだけど…
色だけでこんなにも印象が変わるの?っていうくらい、全く別物に見えますよ
DIYでするペイントとも一味も二味も違います。
ナノテクって、よくわかんないけど凄い~っ
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/65-3275cc80

0件のトラックバック

19件のコメント

[C192]

ぜ~ぜ~。長かった~。気合入ってますね!
お風呂はタカラですか。確かにあんまり聞かないかもしれませんね。実家のキッチンがタカラだったような。
うちは見た目だけで選んだで、機能はどうなんだろ・・・。まあ、保温力なくても追い炊きで。このエコの時代に、安易な考えですいません。
しかし、ホーローはいいんですね。ポットもホーローでしたっけ?ポチリス。
  • 2007-03-01
  • あつ
  • URL
  • 編集

[C193] >あつさん

あは~★全部読んでいただけましたか!
ありがたや~m(._.)m ペコッ

そうそう、洗面もキッチンもタカラですw
キッチンは、30年前のを今の住居にも使用中ですので、耐久力はお墨付きです。

確かに!全員続けて入れる家庭と追い炊き昨日使えば、別になくても…。

ちなみにどれくらい保温してくれるかというと、現在の巻き蓋のお風呂でも、朝の洗髪(夫)に使えるくらいです。

ぽっと?
コンロにかけるほうですかね~。
電気で温めるのはステンレスが多いのかな??

ポチリス感謝♪

[C194] ながい。。

疲れました。。

気合が入ってますね。
うちもお風呂はリフォームしましたが全然工事の事など気にしていませんでした。

コメントしなくてもブログランキングだけは朝晩と日に二回押しにきてますけどそれで良いのかな?

[C195] >生きるさん

恐れ入りますm(_ _;)m ゴメン!!
気合入りすぎですかね~(^_^;)
2日に分けた方が良かったかな?

いつもコメントありがとうございます♪
1日1回しかカウントされないので、それぞれを1回でOKです。
感謝感謝ですO(≧▽≦)o ワァイ♪

私もしょっちゅう読み逃げしてます。
ごめんなさい!

[C196] はじめまして!

こんにちは!はじめまして^^
トラックバックのところから飛んでまいりました。
亨珈さん邸もタカラ風呂ですか!しかもタカラ採用のご家庭って少ない中で同じエメロードとはなんだかとても嬉しいデス
選んだ決め手も同じと拝見しまして、喜び倍増です!
記事を読んで改めてタカラでよかったと頷いてオリマシタ(笑)
亨珈さんもかなりのタカラ信者とお見受けいたします。モチロンウチもです^^
因みにウチのはベージュ・・・決めたのは11月です。例に漏れず暖色を選んでいたようです^^;
また立ち寄らせてください^^ノ

[C197] いいんですよ^^

>私もしょっちゅう読み逃げしてます。
ごめんなさい!

コメントの書きにくい記事ばかり書いてますから当然です。でもこれしか書けない者で…

リードオンリーでも結構ですよ^^


[C198] >JINさん

こちらでは初めまして(=´ー`)ノですねっ♪
いつも梅子さんのブログでお名前をちらちらと…。

というか、検索してヒットしたのがJINさんのブログだったのは運命の女神のお導きでしょうか!!

そうなんです!>エメロード
お仲間に加えてください~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
お風呂に加えて、キッチンと洗面も吊り戸棚含めて採用したので、かなりの信者っぷりですかね?w

色の法則はかなりの確率で当てはまりそうですね。
アンケートとってみたいかも★

ご訪問感謝なのです♪

[C199] >生きるさん

そういっていただけるとホッとします(^^ゞ

マイペースにお邪魔しますので、これからもよろしくお願いします★

[C200]

朝まで持つとはすごい持久力ですね。
あっ勘違いしてました、ホーローは鍋でしたね。
  • 2007-03-02
  • あつ
  • URL
  • 編集

[C201] >あつさん

そうなんです。これぞ流行のエコなのに、どうしてメーカーさんは使わないんでしょうね??
あは★お鍋のことでしたか。
ポットも直火のものならありますね。

[C202]

今回はタカラの魅力が存分に伝わってきました。
でもホーローって鍋のイメージが強かったから
あらためて読むと良さを実感、我が家も決める前にこのブログを読んでおけばー(無理だろそれ)
ヤシキは見た目重視で選んだので機能は二の次で聞いたけど覚えてません。ハハハ

前の話になりますが、植木参考にさせて頂きまっす。♪ポチ

[C203]

よ、読みました⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ

我が家も人大の風呂です。確かに掃除は
楽ですね。汚れも軽く落ちるし。そんなに付着しないし。

ちなみに色はドッチかといえば暖色系。
選んだ季節は冬でした(;´Д`)

[C204] >梅子しゃん

あは~そりゃ確かに無理だねw

(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
私もステンレスにしようとは思ってたけど、ホーローパネルがこれほど凄いヤツだとは思ってなかったよ。

こちらは機能優先で選んだので、ウメヤシキのお洒落な記事に憧れてるっス!
これからますます楽しくなるよね。
カーテン選びがどうなるのかチラチラ覗きに行きまーす ぃぇ━━━━ヽ(*・∀・)人(・∀・*)ノ━━━━ぃ
ポチさんきゅう!

[C205] >麒麟さん

あっ! やっぱり選んだ季節が反映されてるんだw
しっかりメモっときます~φ(.. )メモメモ
(なんのために??)

やっぱり人造大理石は楽チンなんですね!
うらやますぃ~。
手触りもいいですよね。温かみがあって★

力尽きるまで読んでくれてありがとうですヾ(≧▽≦)ノ

[C213] うちもエメロードでした。。。

知りませんでした。
亨珈さんのブログを家内に見せて話したところ うちもタカラのエメロードでした。ホーローです。
でも、基礎は違うような事を言ってましたけど…。
点受けでは無く浴槽を面で受けるのがタカラの特徴の様ですね。

でも、亨珈さんはわざわざ底上げしたような形になっているように思えますが…なんでかなぁ??

金額は安かったです。大工さんに展示会へ行って貰って叩いてもらいました。言うとまずいぐらいらしいです^^;

[C216] エメロード??

あの~。。
エメロードってホーローなんでしょうか?
ホーロー自体を良く分っていないのですがエメロードはステンレス浴槽で浴室の壁がホーローなんですよねぇ。でも、浴槽の色はステンレスの金属色ではないですし…はて?

で、ホーローとステンレスとならどちらが高価でどちらが機能的に優れているのでしょうねぇ。高価と言う事だけならホーローの方が手間暇掛かるので高価でしょうがその価格に見合った高機能を備えているのでしょうか。

お鍋でもステンレスだから保温力が良いというものでは無く多重構造の結果保温力が増すでしょ。
鋼にニッケルとクロムを混ぜたものがステンレスと呼ばれるのですが、それに対してホーローは金属成分ではなくてコーティングですよねぇ。素材が鋳物でも陶器でもステンレスでも保温力は変らないのでしょうか??
昨日コメント入れましたが何か私、勘違いしているような気がして今日も入れました。

[C219] >生きるさん

連日の書き込みありがとうございます♪

えっとですね…「エメロード」本体はカラーステンレスで出来ています。
タフカラーコートという独自の塗装技術でコーティングしています。
今の住まいが昔ながらの銀色のステンレスなのですが、それだと「冷たい」「ペコペコする」というイメージを受けるということで、硬度を増すためにもコーティングしているみたいです。

浴槽のすぐ下は、まずステンレスの架台があります。面で受けています。
ただそれだと基礎まで届かないため、通常はブロックで支えるのですが、ブロックだと頼りないからということで、工務店が特別に支柱を作ってくださったのです。
支柱と支柱の間には、ブロックも何個か置いてありますので、ここは線で支えていることになりますね(^^ゞ

さてさて、価格の話ですが単純に浴槽だけで比較すると、ホーロー製はステンレスの倍です。
タカラ曰くの、世界最高水準の美しさと耐久性を持つ、鋳物ホーロー製の高級浴槽なんだそうです。
保温に関しては、経験からしてもFRPより断然すぐれていると言えますが、ホーロー製の浴槽を使用したことがないので、ホーローv.s.ステンレスの比較は出来ませんでした。
どなたかの体験談が聞けたら良いのですが(*^-^*)
保温力は、素材に加えて浴槽に施されている断熱材に左右され、更に家自体の断熱性能にも左右されるでしょうね。
今の低気密低断熱の住まいでも、朝洗髪したりできるくらい温かい(洗濯機に取る時に湯気が出ています)と言う事は、高断熱の家なら十分に…と期待しているところです。

私は金属の成分については良く判らないので、「使用感」でしか述べることが出来ませんが…
こんなもので、少しは回答になっているでしょうか?
また教えてくださいね。

[C221] は~い

ありがとうございました。
いやはや、「うちもホーローやで」との家内の一言に浴槽がホーローかと思いましたがタカラのHPを見て違う事に驚き、コメントが消えないので追加で書き足したのですが…。

FRPと言うと繊維強化プラスチックですよね。あれは日光の光で分解してしまいガラス繊維が体を痛めつけますから嫌です。

水道水を一時的に貯めるタンクがあれで出来ており劣化したタンク壁からガラス繊維が水道水に侵入する弊害があちこちで言われて久しいですよね。

ふむ。同じシリーズとは言え洗面周りが随分違いますなぁ。
うちのは台に洗面器が置けません。

[C222] >生きるさん

えっ!!
ガラス繊維が…。
流石に最近のは何か対策がしてあるのですよね?

でもアパートで10年使っていたので、何か害が出てるのかな…。
北側だったから日光は当たらなかったけれど(・・;)

水道水を入れておくタンクって団地とかの上に載っているアレですか?
異物が色々入るし、きちんとメンテしていないとイヤだなぁとは思っていたけど、恐ろしいですね…。
石綿といい、日本では体によろしくない物ばかり使っていたのですね(>_<)

私たちが最初にショウルームに行ったときは、上の台には洗面器が置けないので下にもう一つオプションで台をつけないといけないタイプでした。
その型なのでしょうかね??
(10~11月くらいに変わったみたいです)
いいタイミングでマイナーチェンジしてくれて助かりましたw

どうも最近fc2の調子が悪いのか?トップページもサイドバーが半分しか表示されなかったりしています。
削除できないとは、お手数おかけしましたm(_ _;)m

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ