今日も住宅にまつわるマメ知識の時間がやってまいりました。
猫御殿よりおおくりいたします♪
本日のテーマは
換気システムについてです

まずは基本のおさらい(イヤ探しても前記事にはないですけどもw)
2003年7月の建築基準法の改正により「計画換気」は当たり前となりました。
とはいえ、採用している会社は最初は殆どなく…SCの家を建てている会社は必要性を認識していたようです。
何故必要なのか?というと、難しいことはわかりませんが、ぶっちゃけホルムアルデヒドの問題があるからと思います。
今の住まいもそうですが、日本家屋は本来積極的に換気の必要がないほど風通しの良い建物です。
台所の換気扇からも空気は出入りするし、床下も風が通っているし、風呂場やトイレには換気の穴が開いています。
だから、建てた後すぐ引越ししても徐々にホルムアルデヒドは抜けて行ったんですよね。
けど、段々と北海道以外の地域にも、高気密高断熱のいわゆる「高高住宅」が進出して、積極的に換気することの必要性が出てきたと★
それで今では新築の家には換気システムというものがつくようになりました。
第一種換気は、給気・排気共に換気ファンを用いる換気です。
熱交換型換気システムとも呼ばれ、大手ハウスメーカーはコチラを採用していると思います。
デメリットは、電気代が結構掛かることと、メンテナンスをこまめにしないといけないことです。
第三種換気は、排気は換気ファンで、給気には自然給気口を用いる方式の換気で排気型換気システムとも呼ばれています。
1種に比べてダクトに塵がたまりにくいメリットがありますが、性能面では劣っている?と感じる場合もあるでしょうか。
ところでこの24時間換気システム、家の中が密閉された空間であればこそ真価が発揮できるものなので、隙間風の吹く家では逆効果の場合もあります。
換気経路の原則は、まず住む人に新鮮な空気を与え、段々汚れていって一番汚れる所から排気するということになります。
一般的に言うと、寝室から給気して廊下やホールを経てリビング、ダイニング、和室を通り、台所、トイレ、浴室、納戸から排気されます。
台所のガスレンジ用の換気は別系統で、高気密住宅用に排気と給気を同時に行うものを取り付けます。
余談ですが、この特別な換気扇が色がまだまだ選べないんですよね~

タカラでは黒しかなかったので、取り付け後に自分でレンガ模様にしてやろうと目論んでいます
今日の主役の換気システムってこんなのです。
う~ん…
深海の謎の生物みたいですね

この本体は小屋裏に設置されていて、それぞれの足が各部屋に繋がっています。
またしても余談ですが、部屋の中に付く給気口・排気口に貼るフィルターも既に購入済です

フェリシモのがチェック柄で可愛いんですよね~っ

これで家に入る花粉も殆どブロック出来そうです。うふー
ところで猫御殿に付いている換気システムの名前は
「アルデ排気型集中換気システム」と言います。
アルデは、排気を強制で行い、給気は給気口から自然に取り込む方式です。
3種換気の方なのですね。
換気経路は、まず、住む人の空気環境を守るため、リビングや寝室などの居室に設けた給気口から新鮮な外気を取り込みます。
室内の空気は、ドアのアンダーカットやスリットを通って連続的に流れます。
排気は、水蒸気や臭い、汚染空気が発生しやすいキッチン、洗面所、トイレ、納戸などに排気口を設け、排気ダクトを経由してチャンバーファンにより強制排気されます。
このシステムは、空気の流れがスムーズで圧力損失が少ないこと、排気のみにモーターを使用するため電力の消費が少なく、ランニングコストを削減できるのが大きなメリットです。
---アルデの仕組みより引用しました---そこで考慮した方が良いのが、冷暖房器具の位置です。
当然給気口の近くに設置した方が効率がいいですよね~

気密の高い家は、冷気・暖気が外に逃げにくいから効きが良いというのもありますが、換気システムによって自然に風が流れるから全館冷暖房に適しているのです。
とかいって、まだ住んでいるわけではないので、これで効きが悪かったら…大嘘つきですね(爆)
浴室の上部これ書いているときに、地元のスーパースター高橋大輔選手の演技に目を奪われて気もそぞろでした

一応読み返していますが、なんか変なこと書いていたら突っ込みお願いします~(=´ー`)ノ
いつもご訪問ありがとうございます♪

ひとりごと
寝室に欲しい時計があるんです。


この前妹に連れて行ってもらったお店に置いてありました。
クリックするとお値段がw
付いているのは知ってたけど機能まで考えてなかった、てか興味なさすぎ?
しかもフェリソモのフィルターだなんてそっちのが気になる(夫花粉弱いですけど)
しかもエアコンの効果も変わるなら、ウメヤシキは丁度今から計画だし、がんばって効果UP作戦しまーす。
気流にのってポチ