fc2ブログ

Entries

シンボルツリー決定♪

丁度良いキャンペーンがあったので、参加してみました。

私の大好きな千趣会ベルメゾンの主催で、売り上げの1/3が植林基金に寄付されます

しかもとっても手頃なお値段で、送料無料

テラコッタの鉢に入って届くので、殆どは会社が負担していることになるんじゃないかと、要らぬ心配をしてしまいます

そんなわけで、私が選んだのはコチラ~っ
iconicon

キャンペーンに興味のある方はクリックで跳べます★

以前から憧れていたもみじの木〈出猩猩〉iconO(≧▽≦)o ワァイ♪

何処がいいかな~★
玄関アプローチの辺りか庭にするべきか悩みますね。


ついでに、これまた千趣会で購入のインテリア(?)と収納(?)★


↑カーテンホルダー↓カーテンタッセル…
どうして呼び方が違うのかわかんない…


紐でくくって引っ掛けるのが面倒なので、憧れていました(笑)

リビングとダイニングの掃き出し窓にそれぞれ取り付けちゃいます
他にもお洒落なのがあったんですが、なんとなーく鳥で統一してみたり★



ずっと「うどん屋さん」っぽいカトラリーケースを探していたんだけど、意外と雑貨屋さんとかでも置いてないんですよね。

仕舞いにはお店の人にどうやったら手に入るのか訊こうと思っていたら、たまたまカタログで発見!

届くまでしばらくかかるようですが、ようやくGetしました~
(ってまだ届いてないけど…)

引越しまでにちょっとづついろいろ揃えています。

いつもご訪問ありがとうございます♪
ぽちっと3回クリックしてもらえると嬉しいです★

f_01
banner_04
ビジネスブログ100選



コナンファンの人手を挙げて~は~いw

最近のDVDは凄いですね!
なんと「視聴者参加型」ですって
 

テレビも地デジになって、クイズとか参加できるようになったけれど…
謎解きにも参加できる『名探偵コナン MAGIC FILE』
既に11日から全国のセブン-イレブンとセブンドリーム・ドットコムで発売中です。
こういうのをPPV-DVDっていうんですって。へぇ~。

付録のミステリーカードと携帯サイトを使って、作品の間で出題される暗号を解くことで、シークレット作品を視聴できるそうです。
勿論、DVDを買うならクリアするしかないですね

私の大好きな怪盗キッドは出てないかな~。

テレビの方では、やっぱり本筋に関連のある話が好きです。
なかなか進展しませんよね。
真一に戻れる日は本当に来るのかなぁ。
戻ったら終わっちゃうってことだけど、やっぱり蘭ちゃんと幸せになって欲しいです。

私だったら、そんなに待っていられないよ~っ





この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/84-d4a29ff0

0件のトラックバック

10件のコメント

[C370] もみじ

もみじは庭が良いですね。
この種類は大きくならないのかなぁ。。

[C371]

シンボルツリーはモミジにしましたか。
紅葉の時期がすごく楽しみですね~。
ただ葉っぱが鬱蒼とするかもしれないので
大きくなってきたら剪定必要っぽいですよ。

[C372] >生きるさん

やっぱり庭ですかね(^^ゞ
西日を嫌うというので、困っています。
何処でも当たるんですけど…。゚(゚つД`゚)゚。
園芸品種なので、大きくならない育て方も出来そうな感じですw

[C373] >麒麟さん

はい★どちらかというと、緑の葉っぱが好きなんですが、アクセントに~ヾ(≧▽≦)ノ

ところがなんと!
この品種は春の芽出しが赤(真紅)で、夏に緑になり、秋に朱色に紅葉します。
冬以外はずっと楽しめそうです♪

ちらりと調べてみたところ、枝が若いうちにスパスパ切ってしまう方が良いらしいので、形が整うようにがんばりますねe(^。^)g♪

[C374]

こんにちは!
あ。今日は記事短めですね(笑
もみじとはおしゃれですね~
ウチもソロソロシンボルツリー決めなきゃなぁ・・・
付録記事楽しみにしてますよ・・・(;´Д`)ハァハァ

( ・∀・)つ〃∩

[C375] カトラリーケースって言うのか・・・

お世話になってます。
鉢植えのもみじもいいもんですねぇ。

あっ!今回からこっちにもお邪魔させて頂きます。
よろしくです。

毎度ながら亨珈さんの記事は、今の私が求める情報をタイムリーに届けてくれている感じがしてびっくりです。
カトラリーケースですが、引き出しタイプの2段か3段棚式のやつって知りませんか?
もぉ~随分前から探しているんですが、中々無いので困っています。
いつも”箸入れ”って店員に言ってもわかり難かったんですよね~カトラリーケースって解っただけでも収穫です。
いつも質問だらけでごめんなさい^^;
  • 2007-04-12
  • magnar
  • URL
  • 編集

[C376] >JINさん

流石に時々力を抜いて書こうかと…w
やっぱり私が短くまとめてると目立つか!ヾ(・・;)ォィォィ

さぁ~次は何書こうかな.*゚・。ヽ(*´∀`)ノ.*゚・。ワァイ♪
シンボルツリーは特に考えてなかったんだけど(お花をいろいろ植えるつもりだったので)、キャンペーンに乗せられてしまいましたぁ~(爆)
( ・∀・)つ〃∩感謝♪

[C377] >magnarさん

こんばんは!
良かったらこっちでも和気あいあいとやりましょう♪
よろしくお願いしますヾ(@⌒▽⌒@)ノ

タイムリーな情報だなんて嬉しいです~!
しかもカトラリーケースとはw
そうなんですよ、私も最初は呼び方が判らなくて…検索する時に「箸箱」「箸いれ」などと打ち込んでました(爆)
それじゃあ弁当用のだよ~。
何処かで上の蓋が蝶番でパカッ。下の段が引き出し。っていうタイプのものを見かけた記憶があります。
ただ、デザインが~確か白地に小花柄とかちょっと可愛目だったような。
それとも棚式ってことは、もう少し大きめで常時カウンターやテーブルの端に置いておくような感じのヤツでしょうか?
例えばこんなの。
http://www.cecile.co.jp/p/pXH-141/
これでガラス部分がなかったらいい感じでしょうか?
また気に留めておきますね★
いつも応援ありがとうデス♪

[C378] >亨珈さん

うpしている画像の「うどん屋さん」みたいな風合いの引き出し式がほしいのです(泣)
こちら
http://www.rakuten.co.jp/springproduce/713145/741938/741943/
は形的にはいいのだけど色が・・・
やっぱ木目がいいですよね!

これからもどんどんタイムリーな情報お願いしますねwなんちゃって^^
  • 2007-04-13
  • magnar
  • URL
  • 編集

[C379] >magnarさん

なるほどなるほど★
確かに、見かけないですよね(^_^;)
カントリー風の雑貨を扱っていても、こんな風に塗装してありますよね~。

期待に応えられますかどうか…(^^;;

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ