fc2ブログ

Entries

修正箇所の記録vol.1

父からの報告によると、どうやら昨日コーキングをしていたみたいです。

ということは、明日破風幕板と軒天の塗装かなぁ。
…天気が良ければ。

まだ連絡ないんですが~

本当は、補修が終わってから書こうと思って温存していたんですが、延び延びになりそうなので、ちょっとメモっておきます。
balcony04


バルコニーの飛び出た部分を犬走から見上げた様子です。

赤丸をつけている部分が排水用の管なんですが…

実は犬走に排水の穴が開いていません

うっかりしていました。
私はバルコニーは端っこにひとつだけ穴が開くのだと思い込んでいたんです

で、チェックしていなかったんですよね…。
このまま行くと、ここから下ろした縦樋を通る雨水は垂れ流しです~ヾ(・・;)ォィォィ
玄関ポーチのときもそうでしたが、排水計画まで頭が回っていなかった私。

といっても勿論現場監督のミスになるんですけどもね…
所詮こちらは素人ですからw

ここは監督が犬走のコンクリをはつって、その中にパイプを入れてモルタルできちんと塗装してくれることになりました。

相変わらず父は怒っていますが、仕方ありません
「直す」ということは、どうしても何処かにしわ寄せがくる!
確かにそうなんだけど、もう今更どうしようもないんです( ┰_┰) シクシク

玄関だって、本当に気が利く人なら柱の中にパイプを通して、見栄えが良くなるように提案してくれたはず。
もしくは、階段にあらかじめ穴を開けて、そこに排水を…。

設計の段階で教えてくれていたらなぁ。
棟上げにも出席してもらえなかったし、今となってはどうにもならないことばかりです。

夫は、そういうところは気にしないで、自分たちのことは自分たちでやって、上手く行かなければそれでもいいじゃないかと。
そういうスタンスの人なので、ここはもう割り切るしかないですね★

balcony05

バルコニー側面の様子

赤で線を引いている箇所だけ、何故だか下地が抜けています。

サイディングは、端っこまで繋げて貼る(引っ掛ける)のでこれでもいいんだけど、これだと樋の金具を付けるところがありません。

見つけたときにまだ間に合う段階だったので、下地を追加してもらいました★
(確認していないけど…してくれてる、よね?)

お次は室内に移動です。
closet01

寝室のクローゼットです

北側斜線の関係で、天井がちょっと低くなっているのですが…。

ボードを貼る前の打ち合わせでは、クローゼット内部の天井はダクトの邪魔にならない程度に、出来るだけ高く取り斜めにする、ということに決定していました。

でもこれどうみてもまっすぐ…狭い…っ

ところで皆さんは棚の高さは何センチにされましたか?

うちはちょっと変り種なのですが、以前住んでいたアパートがダイワの建物で、クローゼットや床下が広い造りでした。

それを基準にしたので、下の棚板が90cm・上の棚板が200cmのところになりました。

通常は下が80~90cm。上は180cmらしいです。

今までの生活パターンからいって、多分一番上は大きい物を置かず、帽子などになります。

でも帽子も必要最低限しか持っていないので、こんなもんかなぁとw

これから決める人は、手持ちの収納のサイズなどを確認して、具合の良いように変えてもらうといいですよ

いつもご訪問ありがとうございます♪
ぽちっと3回クリックしてもらえると嬉しいです★

f_01
banner_04
ビジネスブログ100選



以前にも紹介したことのある月の土地
が、母の日用の特別セットで販売中です



この「ムーンダスト」という特別なカーネーションと一緒に月の土地をプレゼントしたら…
お母さん、どんな顔をするでしょうね

花言葉は「永遠の幸福」です
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
http://sotodannnetsu.blog84.fc2.com/tb.php/86-0d9fd9fe

0件のトラックバック

6件のコメント

[C389]

なんて心の広い旦那さんでしょうか。
私ならチクチク、グチグチと詰め寄った挙句に
補修はもちろんのこと何かしらサービスさせて
しまいそうですw

しかし排水計画大事だなと再確認した記事でした。
キレイに補修されると良いですね。応援ポチ。

[C390] >麒麟さん

あは★
私としては、もう少し言ってくれても…みたいな感じです(^_^;)
排水計画は、基礎に着工する前に気付いていないといけないのですよね。
自分も勉強不足だったな~と反省しています。
応援感謝♪

[C391]

ん・たしかにサービスさせてもいいかも(笑
作り付けの棚かなんかを・・・え?今更そんなこというな?スイマセン・・・
ウチの押入れは90の180だったかな?ん、標準ですね^^;
もっと考えればよかったぁぁぁ!!(狂

おっ綺麗な色ですね♪これは喜ぶことでしょう^^

[C392] そう

良く気づかれていらっしゃる方だと思いますよ。
最初の住宅で基礎に関する部分を的確に指摘するのはプロと称している人でも難しいものです。

確かにお父様の仰ることは一理あります。
新規しか作ったことの無い業者は手直し技術が未熟です。経験豊富な方ならば安心できますが・・・。

しかし、全体を見ない業者達には嫌になりますなぁ。自分のパートさえ良ければいいのでしょうか。全体を機能的に仕上げなければ、後々自分の仕事も評価されないと思うのですが・・・。

上手く補修できると良いですね

[C393] >JINさん

サービス…
多分できないでしょうねぇ…(^_^;)
これ以上遅れるのも嫌だし。でもここまで来たら一緒?って考えもあったりしてw
とにかく皆忙しそうで、これ以上何も言えません。
取り敢えず不具合だけは~って感じです…。
しかもまた今月棟上げあるらしいんですよ。
はうぁ~~。゚(゚つД`゚)゚。

現物が好きな母上ズには、食べ物とキッチンマットに落ち着きそうですw

[C394] >生きるさん

まさにそこが父が言っている事です。
流石生きるさんも職人さん(?)ですねw

水切りは樋のことを考えて付けられていないから、完全に樋の中に納まらなくていいですなんていうんだもの…
昔かたぎの父がプンプン言っているのも道理なんです(ーー;)
全体をきちんとしてもらおうと思ったら、やっぱり専属の現場監督か設計士にこまめにチェックしてもらう建て方がいいんでしょうね。
通常は何棟受け持つのか知りませんが、うちの監督は6棟常に同時進行らしいです。
本当に、補修だけはきちんとやり終えて欲しいです~。

コメントの投稿

投稿フォーム
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

Appendix

プロフィール

亨珈

Author:亨珈
子供がお腹にいるときに運命的なU工務店との出会いがあり、足掛け三年、ようやく2006年末に着工の運びとなりました。
工務店さんとの二人三脚の様子、そのハラハラドキドキワクワクの日々を、反省も込めて書き綴っています。
猫御殿というくらいなので、普通の家とはちょっと変わっているけれど…
これからマイ・ホームを建てようと思っている方の参考になれば嬉しく思います(^^ゞ

工事中の様子はトップページのindexをご利用下さいませ♪



ブログでお小遣い稼ぐなら記事を書くだけ簡単アフィリエイト「ブログ広告.com」

ランキングに参加中です

それぞれクリックして頂けるとやる気が出ます♪ 応援感謝感謝です★

FC2ブログランキング人気ブログランキング

いつもご訪問ありがとうございます♪
是非一票!モテ住まいランキング!
m-cat

読者登録していただくと、更新ごとにメールでお知らせします(* ̄∇ ̄*)

ブログ内検索

RSSフィード

↑ご利用中のRSSリーダーにドラッグ&ドロップで登録できます。お気軽に登録してやってください★

お役立ちサイト


たくさんある引越し会社を個別に調べるのはとっても大変ですが 『 引越し比較.com 』では最大8社の引越し会社を比較、【無料】で一括見積もり依頼が可能です。
しっかりプランを立てて引越しの達人になろう!
(σ・∀・)σ<サービス利用後2日以内に見積書が届きます!!

安心&信頼の引越し会社、最大15社の比較、一括見積依頼が可能!<無料>のサービスです!
手間なく無駄なくお引越し!
アリさんマークの引越社・アーク引越センター
クロネコヤマト・サカイ引越センター
松本引越センター等の大手引越し会社も参加!
うちでは前回アリさんマークにお世話になりました★

最大6社が、あなたの引越価格を無料見積!
●オンライン見積・訪問見積から選べます
●今なら、アンケートでもれなく【転居はがきプレゼント中】
●大手企業から地域密着型企業まで、優良企業ばかり!
●見積結果の連絡は、メール・電話の選択OK
●見積依頼はとってもカンタン!

現場のプロが“ブログ”で照明器具のアドバイス『てるくにでんき』
親切&丁寧がモットー★
1996年に日本で始めてネットショップを立ち上げられたとか。 細やかな心配りの老舗のお店です。

みんなが気になるあなたのブログ レビューブログ